04/20 夕食を楽しみて食ふ音きこゆわが沿ひてゆく壁のなかにて : 斎藤茂吉 04/19 煮るうちに腸詰裂けて春の暮 : 岩田奎 04/18 鶏肉の切れ端になみだひきしぼる筋肉のちいささをお
投稿者: taizo
小田垣商店、リニューアルの客第1号に。
丹波篠山で泊まり。 朝から時間潰しに 城跡あたりぶーらぶら。 なんかバタバタしてるので、 なんですか? ちょうど今、14日の10時から、 新しいカフェのオープンなんです! 奇跡的偶然に、 客第一号! 拍手で迎えられる展開
木村了子 『楽園』
木村了子さんの作品集 『楽園』 2000~2020 メインの作品に プラス文章、エッセイがおもしろい。 ・・・実は先ほど、 TWの方に問題作の写真を4点アップ していたんですが、 突然<ツイートを読み込めません> 異常事
丹波の蕎麦で残念賞
丹波きたなら、 蕎麦でしょ。 すでに今まで、このエリアは 5店ほどは制覇。 はじめてのところを目指す。 降りみ降らずみ、春雨を 歩くこと1時間。 たどり着いて、やっとお酒、 ・・・ありません、ビールだけです。 メニュー
【遊行一句 −2021】2021/04/11~04/15
04/15 まさをなる林の中は 海の如。さまよふ蝶は せむすべもなし : 釈迢空 04/14 相似形だから荒縄で縛るよ : 清水かおり 04/13 悦楽園園丁がのこす花式図は緋色の迷路シラクー
【 タイム食句 ー2021 】2021/04/11~04/15
04/15 基督も釈迦も外人さくら餅 : 山本紫黄 04/14 青空のあたたかな蜜が滴って君はかすかにつばさの匂い : 服部真理子 04/13 葡萄酒の色にさきけりさくら草 : 永井荷風 &n
火ばかり茶盌:金理有
No Man’s Land 兵庫陶芸美術館 15人の作家すべて、 谷穹、木野智史、さらには、 かのうたかお、林茂樹、 見附正康、新里明士、みんな紹介したいところだが、 まずは、金理有。 1)壊塚 2)不活化コ
No Man’s Land
陶芸のオブジェほど陳腐で退屈なものはない。 茶碗工芸から自由になった前衛的な・・・ という謳い文句に、 これ正気でゆうてはんの? 一昔前、そういう時代がありましたよね。 その地点から解放された世代は 表現の素材がたまたま
京町家で浄瑠璃
京町家で浄瑠璃。 三味線の野澤松也さんの稽古場。 ・生写朝顔話 ・道行初音旅 ほかに創作浄瑠璃。 民話、童話、さらには 落語、俳句などを浄瑠璃語りに。 これは古典のスピンアウトから やりようによっては、 新しい語り芸のジ
【遊行一句 −2021】2021/04/06~04/10
04/10 やどかりの沢野くんいま脱皮中 : 秋月祐一 04/09 花の上にしばしうつろふ夕づく日入るともなしに影消えにけり : 永福門院 〜風雅和歌集 04/08 春雨や小磯の小貝ぬるゝほど