コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: 短歌・俳句周辺

吟行・新世界 : 食句塾 

2008年7月6日 taizo 食句塾

4時間滞在。先行イメージきついので発想パターン化で 苦吟。花梨「わだかまり酢がとりなして鱧の皮」。大阪 語るなら『鱧の皮』。「こわいもん見たい見せたろすっ ぽん首」「どて焼きのすじを分けあう男娼ふたり」大象。 (鱧の皮)

続きを読む...

不倫にも走れず筍飯くらう(玉庵):食句塾

2008年5月14日 taizo 食句塾

なんで筍飯やねん。ようわからんので逆選。不倫も筍も 世間にでた時点で終わり。作者のオチをきいて、いたく 納得。お気楽な句会。1枚写真をみて全員が俳句をつく る企画も大好評。「筍の臍の緒を切る山寒し」磯菜が天。 http:

続きを読む...

○○屋の○○春の夜どれがほんと : 食句塾

2008年4月9日 taizo 食句塾

毎回虫食いで遊ぶ。万太郎の有名な俳句なのでもちろん 正解当てではなく、発想の訓練。豆腐屋の豆腐?提灯屋 の提灯?鰻屋の鰻はどやろ。天然はどれ?まぁここが限 界。「枝折れば咬みますとあり八重毛虫」三甫が食句賞。 http:

続きを読む...

蛇口より春の小川がとまらない : 菜摘

2008年3月12日 taizo 食句塾

食句塾。「人声のクラリネットや春の闇」翠胡。音域が 人間に近いので錯覚する。「若ごぼう煮るお家あり揚げ を買う」をかし。ほのぼの笑ろてまう。この味、関東人 にわかるかな?「鰻重を待つことしばし黄砂ふる」大象。 http:

続きを読む...

黄霊芝(コウレイシ) : 台湾の俳人

2008年2月13日 taizo 食句塾

食句塾の季刊誌で<私の好きな俳人>コーナーがある。 三甫さんがとりあげた俳人のことは初めて知った。「デ ング熱見舞ひは電話もて慇懃」。軽く毒をきかせたユー モア。本日の食句賞は主水「弁当をたためば雪の降車駅」。 http

続きを読む...

兼題「すし」「サラダ」 : 食句塾

2008年1月9日 taizo 食句塾

初句会。「熟れ寿司の樽を小脇に寝正月」。かかしさん の実家は餅屋。年末は寝る暇も食う暇もなくさんまや鯖 の一口大の熟れ寿司を樽からめいめい摘んでは休まず、 正月を迎えた。「七草のサラダ昭和のうすみどり」磯菜。

続きを読む...

汁の郷何処も菜の蔕を食い:年間ショック賞

2007年12月12日 taizo 食句塾

食句塾忘年会。恒例の年間大賞を全員投票で選ぶ。2次 予選通過43句にメンバーが推薦の弁を熱っぽく語る。 今年は<農への回帰><もったいない>が意識された年。 それを象徴するにふさわしい句が選ばれてこそ<食句>。

続きを読む...

熱燗や中古ギターの古賀政男 :食句塾

2007年11月14日 taizo 食句塾

席題<中古>。古賀政男がでてくるかぁ。縄のれんの流 しと読んだけど、作者磯菜は飲み屋においてあるギター を所在なく、というシーン。「酢の牡蠣を喰らいその夜 の雨けぶる」翠胡。「小春日や中古中古の同窓会」一計。

続きを読む...

食句塾吟行 : 王子動物園

2007年10月21日 taizo 食句塾

麒麟が黒く長い不気味な舌を踊らせ鉄を舐め続けること や、象にも垂れる乳房があることを発見。蝙蝠、白蛇も 必見。「黄落や駝鳥は大女優然と」主水。「影長き象の 背中や秋六甲」磯菜。「白孔雀拡かば秋の来迎図」翠胡。

続きを読む...

「号外」の声の大きく秋暑し/弥華藍<ショック塾>

2007年9月12日 taizo 食句塾

安倍首相退陣のニュースで騒がしい夕暮れの句会にタイ ムリーだが、意外に得点ははいらず。「汁の郷何処も菜 の蔕を食い」磯菜が食句賞。100回記念号となる季刊 俳誌のネット対談3時間。目が痒いので<肌麗玉>飲む。

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 215 216 217 218 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <アートな一句 2027> 2027/06/11~06/15
  • <アートな一句 2026> 2026/06/11~06/15
  • <アートな一句 2025> 2025/06/11~06/15
  • <遊行一句 −2027> 2027/06/06~06/10
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/06~06/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.