コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: 短歌・俳句周辺

40年も続く句会の戯れぶり

2010年1月12日 taizo 食句塾

東京やなぎ句会: 小三治、小沢昭一、永六輔さんたちの句会は有名。 40年、それも毎月17日同じメンバーで仕事を断って 句会で座を囲む。40歳頃にはじまって今や80歳。み なさん、ご老体といっても失礼にあたらない年齢に達し

続きを読む...

食句塾でも敗者復活のグランプリ

2009年12月19日 taizo 食句塾

食句塾忘年会。年間大賞選考。2次予選通過17句。最 終では各自が推薦の熱弁をふるう。「春不安フランスパ ンの乾きなど」に玉庵は詳細な分析で読みをガラリとか えた。句がたってきて見事浮上。だから句会はおもろい。 食句塾 h

続きを読む...

煮凝や母の手元に古い筥 / 翠胡

2009年11月11日 taizo 食句塾

食句塾の季刊も26号。今回から批評の時間をたっぷり。 助詞<が>は使こたらあかんのか?主水絶好調「眠れな い月に貼り付いている鼓膜」「パ・リーグのような紅葉 を思いおり」。”はこ”の漢字には筥より筺か。難しい。 (食句塾

続きを読む...

吟行〜大阪湾で蛸に穴子に伊勢エビも

2009年10月18日 taizo 食句塾

鳥取ノ荘の港。いきなり胸ぐらをつかまれたよう磯の香 が襲ってくる。赤銅に日焼けした漁師らが網篭の修繕中。 きのう荒れまくった浦祭りの後かたづけを黙々とする若 者も爽やか。「玉蜀黍の美し歯並びを食みこぼす」翠胡。 (浜街道

続きを読む...

枝豆や結婚線がありません/磯菜

2009年9月9日 taizo 食句塾

この俳句、なんで枝豆?しかしこれは絶対動かない。も のを食うのに手指だけで完結するのは枝豆だけ。ひたす ら口元に手を運ぶたび、ふと結婚線が気になる。あれ? わたしって無いやん。自嘲のおかしみ。婚活のユーモア。 食句塾:兼

続きを読む...

「下手であること」のエネルギーと愉快さ

2009年8月15日 taizo 食句塾

食句塾10年。指導添削はできない。ただ司会に徹する だけだが実践書があれば参考に。辻桃子さん、才能あふ れる人なら俳句なんかやめて別な表現選んだ方がいい、 言うて気持ちええ。休暇3日目、俳句作法の書をひらき。 『童子吟社

続きを読む...

地サイダー五臓六腑をてなずける/案山子

2009年8月12日 taizo 食句塾

夏盛り食句塾。松葉サイダーはじめ各地でひっそりとサ イダーは作り続けられている。「皆既食麺の凹みに割る 卵」玉庵。テントでチキンラーメン、卵が太陽にみえる。 席題からトップ賞「命火のドットつながる大文字」磯菜。 (食句塾

続きを読む...

貌削るスリラーの夏月の舞/玉庵

2009年7月8日 taizo 食句塾

マイケル・ジャクソンならばスリラー忌。まちがっても 脱色忌はいけません。句会のおもろさには挨拶句があり 追悼句があり。「老舗消ゆ心斎橋に夏嵐」三甫。数々の 名店が相続税で消える。そごうも復活への足掻き虚しく。 (レノン忌

続きを読む...

食句塾も回数重ね、出入り多し

2009年6月10日 taizo 食句塾

弥華藍が半年ぶりの復帰で「紫陽花や乗り継ぎ多き道を 来し」。麻天茶は出産でお休み中。本日新人加入。「前 世の服役中と鹿尾菜煮る」玉庵。こんなしょもない男の 為にひじき炊いてるなんて前世で悪いことした罰やろか。 (食句塾)

続きを読む...

客ありて鶏鳴の消ゆ初夏の里/玉庵

2009年5月13日 taizo 食句塾

客人あれば鶏を絞めて饗応した食習慣の記憶が妙に生々 しく蘇ってくる。鶏鳴は絞め殺す悲鳴ではなく、翌朝気 がついたら”コケコッコォ〜”が聞こえなかった、とい うきれいな処理。「黒々と土が鋤かれて鯉のぼり」菜摘。 食句塾ht

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 219 220 221 222 223 224 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • 日日の花花 0718 0719
  • 日日の花花 0716 0717
  • <遊行一句 −2027> 2027/07/11~07/15
  • <遊行一句 −2026> 2026/07/11~07/15
  • <遊行一句 −2025> 2025/07/11~07/15

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.