2021 best3 <書籍> *百年の孤独 : ガルシア・マルケス *ジュリアン・バトラーの真実の生涯 : 川本直 *理不尽な進化 : 吉川浩満 <エンタメ> *落語=笑福亭智丸:伝楽亭・ウンコ落語三席 *映画=愛につ
カテゴリー: 未分類
企業カレンダー文化
中島麦さんの作品図録、 にしていいぐらい。 印刷技術がすすんでるから カレンダーだってここまで すごい大判高精細。 企業カレンダー文化も消えかけたご時勢、 たっぷり贅沢仕様はグランプリもの。
数え日の小さなニュース
茶会に鬼柚子をもらった。 M-1 ランジャタイ、真空ジェシカ、よくやった。 オズワルド、漫才芸の完成度は一番。 錦鯉、決勝ラストの舞台が◯なので、優勝は◯ 笑点 三平がクビだとか。どうでもいいが、番組全体クビでええやんけ
鼻茶碗 : 雪景色茶会@世沙弥
鼻茶碗。 雪景色茶会@世沙弥 ちょうど今、 モリムラ@ミュージアムの 『人間浄瑠璃』で展示中です。 世沙弥ではもう五十人ぐらいの方に お飲みいただいてます。 #森村泰昌 #鼻茶碗
『ポストコロナの生命哲学』
自然派美術家の本原令子さんの 花器が届いた。 ポストコロナ本、読みすすめていたら 〜本原令子さんの言葉を借りれば・・ と、ユニークな身体論が紹介されていた。 2016に<本原令子と藤原辰史>の対談を 世沙弥で開いたことも
富田菜摘 : 変なおじさんが何人いるでしょうか?
カレンダーが届きました。 さて、世沙弥には、 変なおじさんが何人いるでしょうか? #富田菜摘 #世沙弥コレクション
ジュリアン・バトラーの真実の生涯
チャイコフスキー、あっち行ってますねぇ。 ホロビッツ 、降りてきてますねぇ。 ジュリアン・バトラー、解放されましたねぇ。 濃厚接触を禁じられたコロナ時代を 川本直の策略でエロティックで愉快な 時間を過ごすことができた。
KAI KA TOKYO
近ごろあちらこちらにオープンする アートホテルなるところ。 ここは地下が作品在庫の倉庫スペース。 鼻息あらい元気な画廊6軒の 開架式展示作品をのぞき見。 おお新藤杏子に加藤智大、あれ〜西山美なコも。 すでにコレクションし
爪先立ててモンローウォーク : ビルボード
まだブルーノートの名前の頃に、 ビル・エヴァンスを2回ほど聴いた記憶が。 20年になんのかぁ・・・ 爪先立ててモンローウォークしてきました。 40年になんのかぁ・・