『モリムラ@ミュージアム』 開館五周年記念展 第2回企画テーマ <あなたもフェルメールになれる> 私もなっちゃいました。 なんと朝日新聞に。 ・・・これを遺影にしようか迷ってます。
カテゴリー: 世沙弥のスペース案内
<腐ったきんたま>
福岡道雄さんが逝かれました。(87歳) 70歳目前の時に <腐ったきんたま>を置き土産に 「作らない彫刻家」宣言。 その後も国立国際美術館での個展や 哲学的エッセイは魔力を発揮。 世沙弥コレクションの自慢 <腐ったきんた
大西康明さんの作品
大西康明さんの作品 『TARO賞の作家』 岡本太郎美術館で企画展(〜01/14まで) ・・・・・・・・・・・・ 世沙弥の吹き抜けで 上下に動く5つの半透明な円筒。 どうやって上昇下降を繰りかえすのか、 みなさん、不思議不
植松奎二 : 霧島アートの森(2022)
植松奎二 An Invitation to a Nonsensical Journy-Dreams of Seeing 霧島アートの森(2022) 英語訳の図録です。 表紙のドローイングは未発表。 世沙弥正面の壁と同じ<
怪談茶会 in 世沙弥
怪談茶会 in 世沙弥 『牡丹灯籠』『四谷怪談』『番町皿屋敷』 妖艶な幽霊・かおりん小町 怪僧カエデラスプーチンのお出迎え。 (茶会宗匠・撮影:近藤宗紀さん) 背景作品:小川貴一郎 パリから日本に短期間帰国してアート活動
新井英夫(体奏家) と 安藤榮作(彫刻家) のコラボ
「祝福へ・天と地の和解」 新井英夫(体奏家) と 安藤榮作(彫刻家) のコラボレーションパフォーマンス&ワークショップ。 7月17日開催。 (写真右:安藤榮作 FBからシェア) そのクラウドファウンディングの 人
シュバンクマイエル
見るたびに、自分に似てきたなあ。 と思うこのごろ。。。 シュバンクマイエル 、 映画もせやけど、笑える〜 ユーモアシュール ・・・・・・・・・ ==シュバンクマイエル「怪談」展== ラフカディオ・ハーン『怪談』 のために
『言語の本質』
なむんなむん、ぽもぽも、ぴゅいーん。。。 元永さんにはミトコンドリアの生命体の気配がある。 こんなおもしろい本がでた。 『言語の本質』 オノマトぺを鍵に、 深く生物学にまで解像度をひろげ 認知科学者の手つきがエキサイティ
蔡國強がド派手なスペクタクル花火
蔡國強がド派手なスペクタクル花火を打ち上げた。 福島県いわき市。 この壮大で黙示録的インスタレーションの展開は、 川内有緒『空をゆく巨人』を読むべし。 ・・・・・・・・・・ 世沙弥コレクションには 蔡國強の『 万華鏡 ー
PLASTIC MODEL SERIES-1 : 加藤泉
加藤泉 現在パリで個展開催中。 今年はじめ東京ワタリウム美術館での <寄生するプラモデル>は引き継いで展示。 これを記念して、 PLASTIC MODEL SERIES-1 ソフビから、皮、石を中継してプラモ。 個人的に