好奇心の水滴たらたら少年の冒険。 それが時空を超えた地球スケールに みるみる膨れあがる。 メソポタミアの文明発祥から21世紀の人類の混沌まで。 民俗学の奇書。知の冒険探偵団。 表紙のボート4人の名前まで知ってるよ、 って
カテゴリー: 本 周辺
memo -0802
1)クリティカルマスである30%になれば、 ステレオタイプはなくなる。 2)テーマはブルーオーシャン 3)マチズモ:「男らしい男」男っぽさ。
映画『ひろしま』 & 『日本のいちばん長い日』
八月にあったこと。 ・07/27 ポツダム宣言 ・08/06 広島原爆投下 ・08/09 ソ連参戦 ・08/09 長崎原爆投下 ・08/15 玉音放送 ・09/02 降伏文書調印 >>>>>>>>>>>>>>> *映画『
『東栄豊根の念仏踊り』塚田哲史
塚田哲史さんの超労作 『東栄豊根の念仏踊り』 採譜だけで160ページの執念。 ユネスコ文化遺産に<風流踊>が採択されたが、 これはその対象外のエリアのもの。 華やかに地方の祭りや花火が紹介されている陰で、 地味、地道な積
猪瀬直樹の汗
溽暑である。 線状降水帯や超熱帯夜などの新気象用語よりも ふるくっさい黴のはえた季語『溽暑』がピタリ。 この夏をやり過ごすには、 猪瀬直樹の汗だらだらのあのシーンを思い出しつつ 2冊の傑作を読みかえし居れば、 安らかに眠
『言語の本質』
なむんなむん、ぽもぽも、ぴゅいーん。。。 元永さんにはミトコンドリアの生命体の気配がある。 こんなおもしろい本がでた。 『言語の本質』 オノマトぺを鍵に、 深く生物学にまで解像度をひろげ 認知科学者の手つきがエキサイティ
李有師『西表島オーパ』
李有師『西表島オーパ』 この曲者、単に秘境の観光ガイドを書くわけがない。 20歳の時から、孤で動き、群れず、大きな組織に 怯まず、 独自の戦略で組織を動かしてしまう知恵者。 誰からも頼まれもしないのに、 沖縄離れ島のコミ
5月、集中して満洲。
5月、集中して満洲。 日本のつい最近のこと。 昭和の遠い緞帳の向こうでは・・・
石川九楊さんにサインをもらふ
作家のサイン本には全く興味ないんですが、 書家の場合はちがうよね。 三冊なら、 どんなサインが即興で書かれるでしょう? #石川九楊 #河東碧梧桐
西鶴の感情:富岡多恵子
西鶴:41歳〜52歳 41:好色一代男 45:好色五人女 :好色一代女 *流れには、性が聖に重なる *雪中の笋八百屋にあり:日本永代蔵の冒頭 *まがひもの *さえずりちらし *四進法 両・歩・朱 四朱=一歩 四歩=一両