コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

カテゴリー: 日日の花花

日日の花花 0727

2025年7月28日 taizo セサミ日記, 日日の花花

0727 塚本3丁目  カサブランカ レストランにあると随分趣味が悪いなあ、 スルーするだけやけど、 普通のお家の玄関にあると、 なにげにけなげ。

続きを読む...

日日の花花 0723

2025年7月24日 taizo セサミ日記, 日日の花花

0723 新北野3丁目  桐の花 桐は大木。初夏に花が咲きはじめる。 24節気の<大暑>は0722。 72候は<桐始結花>(きりはじめてはなをむすぶ)。 花に実が結びはじめる頃になる。 ちなみに<桐一葉>は初秋の季語とな

続きを読む...

日日の花花 0721 0722

2025年7月23日 taizo セサミ日記, 日日の花花

0721 田川3丁目  百日紅 さるすべり 猿滑りのわかりやすいイメージと 百日紅の漢字がしっくりこない 0722 十三元今里1丁目  かんな 天満、難波橋と天神橋の間の生れ。 暑くなると橋の袂にかんなが一斉に咲いた。

続きを読む...

日日の花花 0718 0719

2025年7月19日 taizo セサミ日記, 日日の花花

0718 十三元今里1丁目  琉球朝顔 夏休みの朝顔日記の少年は、 なんで秋から冬になっても咲いてんの? 10月ごろが一番精力旺盛。 世沙弥の屋外に設置した植松奎二『螺旋』に 蔓の螺旋をコラボさせた。 オーシャンブルーの

続きを読む...

日日の花花 0716 0717

2025年7月18日 taizo セサミ日記, 日日の花花

0716 塚本5丁目 ハイビスカス 仏桑華 ハイビスカスティはこの仲間の <ローゼル>の花や果実を使っている。 夏はBOSSのコーヒーより、 氷ガシガシのハーブティですね。 0717 塚本1丁目 蔓茘枝(ツルレイシ) ゴ

続きを読む...

日日の花花 0714 0715

2025年7月15日 taizo セサミ日記, 日日の花花

0714 塚本1丁目 咱夫藍擬(さふらんもどき) ハブランサス 南米原産 ウルグアイやパラグアイは胡麻栽培の関係で 熱暑の現地を何度も彷徨った。 30年の時空の遭遇がこんな形で。 0715 新北野2丁目 鬼百合 英名:タ

続きを読む...

日日の花花 0712 0713

2025年7月14日 taizo セサミ日記, 日日の花花

0712 柏里3丁目 三葉大反魂草 ルドベキア・タカオ 反魂草は在来種だが、 このルドベキアは アメリカからの外来種。 夏の旺盛なプチひまわりに見えて、 菊の仲間。 0713 塚本5丁目 台湾連翹 デュランタ 熱帯アメリ

続きを読む...

日日の花花 0710 0711

2025年7月13日 taizo セサミ日記, 日日の花花

0710 塚本1丁目 凌霄花 ノウゼンカズラ 凌=しのぐ 霄=そら 天空をしのぐほど高くのぼる花 0711 塚本1丁目 木槿(ムクゲ) ここに咲く花弁の底が赤い品種は<底紅> 茶人・千宗旦が好んだことから<宗旦むくげ>と

続きを読む...

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/08/21~08/25
  • <遊行一句 −2026> 2026/08/21~08/25
  • <遊行一句 −2025> 2025/08/21~08/25
  • <飲食一句 2027> 2027/08/21~08/25
  • <飲食一句 2026> 2026/08/21~08/25

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.