(電車、ガラガラですよ〜) ヤバイ、咳したら睨まれた。 咄嗟にカバンの中ゴソゴソ。 ブックカバーがあった。 メガネに栞の紐クルクル巻きつけて。
カテゴリー: 未分類
春風が目に見えない何かを
春風が目に見えない何かを運んでいる。 1ヶ月、放ったらかしにしている間に 雑草は可憐な花を巻き込みながら、 景色を変えてしまっている。 遠目には同じように見える風土が 確実に変わってゆく。 しぶとくしたたかに、 されどし
百歳、満月、満開の桜、
緊急事態宣言初日、 友人の御母堂の葬儀に。 ちょうど百歳。 関東大震災は箸だけ握りしめて逃げ、 戦争の空襲は花火のようにきれいやったと。 平凡にのん気だったから九人兄弟のなかで ひとり百歳まで。 喪主の友人は笑わせてくれ
姫射干
姫射干 ヒメシャガ なんか響きもいい、 かよわく存在を気づかせ始めたら、 あとは一気です。 春はさくらとなぜ人は言ふ。 世沙弥に入るとき、 足元にお気をつけください。 #杉本ひとみ
さか本の蕎麦
夕餉 鄙びた田舎料理と思いきや、 まずはサヨリの冷燻からスタート。 すぐに手打ちそばの展開。 敷地内に蕎麦の実の温度管理のための蔵があり。 (お客の人間様には空調はありません) 若竹煮。筍は風呂からまじかに眺めた竹林の朝
湯宿さか本
富山まできたんだ、 ついでに能登半島の先っぽへ。 なにもありません。 空調もテレビも。 歯ブラシも髭剃りも無し。 お風呂の窓から春雨にさやぐ竹林。 出るときには冷めないように、 客がそれぞれ風呂のふたをしめるルール。 悠
「薔薇色のゴリラ」 <たいぞうの一日店長>
<たいぞうの一日店長> アートブックカフェ、とタイトルを ココルームスタッフにつけてもらいましたが、 隠れメニューは、塚本邦雄。 画廊オーナーには写真集をオススメしようとしたところ、 本棚でスッと手を伸ばした先は「薔薇色
釜ヶ崎に新バンクシー、現わる。
釜ヶ崎に新バンクシー、現わる。 3/19 確認できたのは4点。 グラフィティのレベルは抜群。 TONA サインあり。 調査したところ、cocoroom に数日間滞在した ドイツ人の若者らしい。 (ココルーム・高橋くんに案
籠松明
東大寺二月堂、 修二会が15日無事満行を。 その一番のクライマックスに使われた 籠松明を二人の童子さんが、 世沙弥に搬びこんで下さいました。 (長さ7メートル・重さ60kg) (これを童子一人が階段を駆け上がり 堂を駆け
ホテルロイヤルクラシック大阪
知ってたけど(オープンは)、 知らんかった(現代アートびっしり)。 ホテル入れば、 あれ、ま、舟越くんやないの。 村野さんを隈さんがお手入れ。 中は結婚式場なんで縁が無い。 つい放置してましたが。 靉嘔、元永、嶋本、チフ