母の33回忌。 『法住寺』 立派な阿弥陀仏は 江戸初期、厭求上人の作。 大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 この第1番札所。 ちなみに39番 一心寺、48番 法善寺。 法事の仕上げのお斎は お寺から近くの『柏屋』で。 八寸に<す
カテゴリー: 未分類
ラオスとベトナム・ハノイのアート事情
ルアンパバーンの友人、 美大は出てるけど、まだ食えない。 メコン川の道ばたで展示するしかない。 その彼に教えてもらった ラオスとベトナム・ハノイのアート事情。
<一帯一路> ラオスでは
習近平のしなやかな指は メコンの月を陵辱する。 <一帯一路> ラオスでは、 古都ラパンパルバンから 首都ビエンチャンへ メコンの流れに沿って進行中。 経済援助の債務の罠はすでに 近隣諸国で国家レイプとなっている。 ラオス
天河大弁財天社
天河大弁財天社 二日にわたって豪雨予報。覚悟の旅立ち。 洞川温泉・<行者の宿>まで雨降らず、 夜半、旅館ごと流されるような雨。 豪雨警報が出る。 朝、爽やかな初夏の風。 神様から<晴れ男>を名告りせよ、との ご託宣をいた
蛍烏賊のざる
名残り尽くし。。。 蛍烏賊のざる。 富山湾内産、もう今年は終わり。 酒は東北泉。 春宵を老松町から中之島から曽根崎へ。 桜蘂越しに大阪地方裁判所。 人が人を裁く劇場に花は無惨。 お初天神の花も枝垂るるままに。 此の世のな
マネキン、もろてきて
塚本駅前商店街、 たまたま通りがかったお店が閉店セール。 マネキンほかす、 ゆうからもろてきて、 世沙弥の侵入防止に。 マネキン運ぶのに、 日頃使い慣れたるロープを出したら、 80歳、脳梗塞のおかあちゃんの方が 縛りのテ
MBS 福島暢啓アナ ・ 桂坊枝
MBS 福島暢啓アナと 上方落語協会会長 仁智のトーク。 繁昌亭の天井の提灯、寿命で落ちる心配。 改修工事で6月1ヶ月間休むらしい。 桂坊枝、時うどん。 狂気はらんで、アホもここまで演ったら、 有無を言わせんアホの突き抜
「走り」「お水取り」「達陀」
修二会は、水と火の行。 お水取りと籠松明。 わかりやすく知られていますが、 謎深く奥知れぬ法会、 おどろおどろしきパフォーマンスが 夜毎繰り返される14日間。 12日深夜、日付が変わるあたりから 「走り」「お水取り」「達