萬事如意 〜〜 これでいいのだ 大好評の寺田和仁さんの篆刻。 売れゆきよろしく補充の新作は、 赤塚不二夫へのオマージュ。 これ、結構いろんなときに使えそう。 篆刻なんて、ポンポン押していいのだ。
カテゴリー: 世沙弥のスペース案内
第15回 石磨き
第15回 石磨き 12時スタートでやわらかき春雨。 急遽、冨長さん自前のテント、作業が早い。 噺家、仁勇さんが磨きはじめたら、たちまちピーカン。 4回目、5回目という磨き人、 続々あらわれてうれしいですね。 冨長さんの石
金継ぎ教室と第14回 石磨き
金継ぎ教室の後半2回目。 参加者に石磨きのチャンスなので、 小寒大寒の時期だけど、 冨長さんにお願いして14回目を敢行。 金継ぎ、みんな完成品手に手に大大大好評でした。 石磨き、次回はあったかい春になってからに。
【美魔女限定:世沙弥・金継ぎ教室】
【美魔女限定:世沙弥・金継ぎ教室】 おどろきのwad小林マジックに ため息と感動の連続。 簡易金継ぎといっても、 イラチには無理。 研ぎの宿題がでて、 1週間後に金がはじめて登場、らしい。
真白き大き根っこは神の憑り代
真白き大き根っこは神の憑り代。 花飾りして、年のはじまり。 高千穂の大根を引きに猿田彦 : 角川春樹 猿田彦は国津神。 だし巻き、バター餅ぜんざい 小松菜のあんかけ
はじまり
『胎』 楽雅臣 宇宙のはじまりです。 お正月のお遊びで、 上にちょっとお顔を載せてみました。 幾つかキーワード 匿名、詠み人知らず、則天去私、而今、縄文 黒豆ゼリー、数の子、フカヒレ餃子(手作り)
初詣 塚本神社
開運招福 初詣 塚本神社 <破魔矢>をいただく。 <御守矢>と書いてある。 朝からは正月であるから雑煮。 動物は猫、犬、虎、 だから人なのだ。 人間というのは、世間があるからである。 人間だから、習いに従って雑煮をいただ
2016年 ベスト10【世沙弥的アートイベント】【公的・私的ニュース】
2016年 ベスト10 【世沙弥的アートイベント】 1: 金理有・杉本ひとみ 二人展 (5月〜8月) 〜〜〜突然肖像画のごとく 2: アントワン・ダカタ 26枚セット展示 (11月) 3: ヤマカゼボッ