小劇場ファンちゃいますけど、 たまたま劇団「柿喰う客」の新作『虚仮威』を。 時代は大正の終焉。衣装は黒と赤のファンタジー。 この舞台はすでに去年暮にスタートしてるけど、 ちょうど年明けに元号変更の話題が急遽もちあがり、
カテゴリー: アート周辺
金継ぎ教室と第14回 石磨き
金継ぎ教室の後半2回目。 参加者に石磨きのチャンスなので、 小寒大寒の時期だけど、 冨長さんにお願いして14回目を敢行。 金継ぎ、みんな完成品手に手に大大大好評でした。 石磨き、次回はあったかい春になってからに。
【美魔女限定:世沙弥・金継ぎ教室】
【美魔女限定:世沙弥・金継ぎ教室】 おどろきのwad小林マジックに ため息と感動の連続。 簡易金継ぎといっても、 イラチには無理。 研ぎの宿題がでて、 1週間後に金がはじめて登場、らしい。
玉三郎の『阿古屋』
玉三郎の『阿古屋』 『阿古屋』は歌右衛門のあとは玉三郎だけ。 このあとはもう無い。 2015年10月歌舞伎座のシネマ版。 シネマはシネマでしまらないけど、 傾城衣装と琴責め。 三段責めは胡弓責めで絶頂へ。 ふらちふらち孔
2016年 ベスト10 【アート】【食・料理】
2016年 ベスト10 【アート】 1: 加藤泉・陳飛 > 発電所美術館 (9月) 2: ボルタンスキー展 > 東京都庭園美術館(12月) 〜〜〜 アニミタス-さざめく亡霊たち 3: 「PUNK
2016年 年間ベスト10 【書籍】【芸能・エンタメ】
2016年:ベスト10 【書籍】 1: 狂う人 ・ 梯美智子 2: 悲しみの秘義 ・ 若松英輔 3: 俳句の海に潜る ・ 中沢新一、小澤實 4: 仲蔵狂乱 ・ 松井今朝子
【せさみ・金継ぎ教室】
【せさみ・金継ぎ教室】 FBイベントですでに案内してますが、 せっかくの機会なので、冨長敦也さんと相談して 急遽【第14回 ラブストーン 石磨き】も決定。 1・19(木)午後から。 教室参加者は午前・午後どちらでも 石磨
小三治独演会
小三治独演会 お得意のなが〜〜〜いマクラ。 パリ旅行、帰りの飛行機がラグビー日本代表チームと 一緒だったというだけのことで、たいしたくすぐりもなく、 つまらなそうに脇の湯呑みを取り上げるのを見ながら、 じわじわツボにおと
どこの馬の骨だか
どこの馬の骨だか・・・ アルゼンチンの馬の骨とチェコの牛の骨。 秋鹿一升瓶、三人で軽く空いたよ〜〜 一馬、おねむにゃ。 後ろの二枚鏡は、 三人の因縁となった 哲のデビュー作品。
『この世界の片隅に』 堂園昌彦の映画評
きのうたまたま『この世界の片隅に』を見てきたところ。 この堂園昌彦の映画評と塚本邦雄論の 卓越したミキシングににうれしくなった。 是非とも、映画もみて、楠見朋彦の本も読み、 そして塚本邦雄の短歌魔力を知ってほしい。 ・・