タカハシノブオ展 展示の真ん中のガラスケースに メモやスケッチブックも。 榎忠さんのドローイングもあり。 高橋信夫の憤怒をとらまえた 凄まじき形相。必見。 (11・24まで @BBプラザ美術館)
カテゴリー: アート周辺
<篠山紀信、横尾忠則を撮る>
健さんが逝ってしまったのが、11月10日。 18日にニュースが流れて、 この25日には割腹自殺した三島由紀夫の 忌日が巡ってくる。 横尾忠則美術館 <篠山紀信、横尾忠則を撮る>の タイトルが『記憶の遠近術』とは。
大西康明 〜〜空洞の彫刻
空洞の彫刻 ファン気流で垂直方向に膨らんだり萎んだり…。 「虚を見て虚を得る」おもろさは<虚無への供物>。 大西康明は、昨年度『咲くやこの花賞』受賞。 森村泰昌、松井智恵、名和晃平ら 錚々たる歴代受賞者の列の
ピーター・ブルックのお稽古
『ピーター・ブルックの 世界一受けたいお稽古』 全編ワークショップシーン。 演劇指導する傍らで 古代民族楽器やパーカッションを即興演奏する 音楽家が日本人でした。土取利行。
八木一夫 <欧詩文 扁壺>
Mon enfant, ma soeur, Songe à la douceur なにが刻まれてるのか・・・ 『惡の華』のなかの <旅への誘い>の冒頭の一節だ。 この呪文に惑わされ、 冬の旅へいってみようか。
松尾栄太郎展 『HAZAMA』
A-taro展 『HAZAMA』 22日には、舞踏家、今貂子とのインスタレーションあり。 たまたま先日のOK句会の兼題が『間』でした。 はざま・あわい・人間・空間・ 間違い・間男・陰間・間寛平
アール・ブリュット美術館合同企画展
アール・ブリュット美術館合同企画展 スタートは亀岡の「みずのき美術館」から。 日比野克彦・中原浩大らのアート作品の中で 野田秀樹はなにを感じさせれくれるのか。
<正倉院展>
大行列の 奈良<正倉院展>、京都<鳥獣戯画展>。 数時間も黙々と従順にならびおわす好奇心と教養あふるる関西人。 同じ時期の関西にも、 六甲、びわこ、西宮船坂、木津川、 奈良郡山、名村造船所・・・ いたるところでアートイベ
『大古事記展』
期待していなかっただけに お得感満載。『大古事記展』 意外な展示の連続にインスパイアーされます。 河鍋暁斎がたっぷり。 最後のコーナーは、現代アート3点 exonemo 。 入り口すぐの 丹生川上神社と小槻神社の木彫坐像
<はならぁと> 郡山会場
<はならぁと> 郡山の街なか。 大阪カンヴァスで問題となった <公衆電話ボックス金魚>は解決済み? 窓猫が心配そうに見てました。 ・・・そんなこたぁない、 おいしそうに見てました。