ハードルは高くなればなるほど くぐりやすくなる #門戸寄席 #めん処いし井
カテゴリー: アート周辺
理不尽、不条理、運
『理不尽な進化』読みおわった朝、 観に行った映画が『ONLY THE ANIMALS』 進化論には、<遺伝子と運のあいだ> 映画には、<人間は「偶然」には勝てない> 理不尽、不条理、運、スバリこれ。
誰でも知ってるお半長、、、 雀太 半年の冬眠明け
久々の雀太。 5月から半年、季節外れの冬眠をしてたらしい。 雀太らしい。 胴乱の幸助、文楽ネタ。 誰でも知ってるお半長、、、 今年1月の志の春との二人会が定番?になって 正月明けにまた二人会が聴ける。 たのしみ〜 ・・・
鼻茶碗 : 雪景色茶会@世沙弥
鼻茶碗。 雪景色茶会@世沙弥 ちょうど今、 モリムラ@ミュージアムの 『人間浄瑠璃』で展示中です。 世沙弥ではもう五十人ぐらいの方に お飲みいただいてます。 #森村泰昌 #鼻茶碗
『浅草キッド』 監督:劇団ひとり
スルーしてた芸人、劇団ひとりが 脚本、監督の『浅草キッド』(Netflix ) キッチンでぶり大根食べながら見始めたが、 5分で皿持ったまま画面前に正座した。 偶然だが、先月の上京では 浅草のフランス座前をぶらり。 劇場
<人間浄瑠璃>
来年2月に文楽の新作 <人間浄瑠璃>と銘打って。 森村泰昌と桐竹勘十郎 その制作舞台裏をチラッと モリムラ@ミュージアムで紹介中。 驚いたのは、勘十郎さんの絵の才能。 文楽劇場の「観劇記念スタンプ」原画は 25年間200
富田菜摘 : 変なおじさんが何人いるでしょうか?
カレンダーが届きました。 さて、世沙弥には、 変なおじさんが何人いるでしょうか? #富田菜摘 #世沙弥コレクション
ジュリアン・バトラーの真実の生涯
チャイコフスキー、あっち行ってますねぇ。 ホロビッツ 、降りてきてますねぇ。 ジュリアン・バトラー、解放されましたねぇ。 濃厚接触を禁じられたコロナ時代を 川本直の策略でエロティックで愉快な 時間を過ごすことができた。
<キャバレー太郎のゲテモノコレクション>
<キャバレー太郎のゲテモノコレクション> みたいな紹介をされてたバブル時代の40年前の記憶。 もちろん現在では、 名実業家・福富太郎氏は河鍋暁斎はじめ正統・異端かかわらず 独自の審美眼で日本に誇るコレクターとして認知。