elegance Kanon のストローアート。 どうやって強度を増して 曖昧模糊とした未来空間を造形していくのか? その謎に迫る映像。 揺蕩う海を背景にサウンドも共鳴しあって その技法にうっとりとしてしまう。 @ ci
カテゴリー: アート周辺
珍しい作品だけをチョイスしてご報告
展示会中止が相次ぐなか、 今日から始まったアトリエ展。 大人気、朝からごった返して記念撮影の連続。 過激な問題作を半世紀にわたり発表し続けるなかで、 アトリエに眠る貴重な作品も並びます。 過去に展示拒否にあって、右上部分
コレクターの4段階
①無名の作品と出会って、おお! ②作品が手元にきて、よっしゃ! ③額装をどうしようか、う〜ん。 ④利休の頭で、取り合わせを。 コレクターの4段階。 2番が皆が経験するポイントで 自分のものとなった時点で興味が薄れる場合も
「没後220年 京都の若冲とゆかりの寺」
布袋、といえば白隠。 若冲も鶏だけやない、布袋も描いてます。 布袋フェチにはグッとくる展示でっす。 「没後220年 京都の若冲とゆかりの寺」
ホテルロイヤルクラシック大阪
知ってたけど(オープンは)、 知らんかった(現代アートびっしり)。 ホテル入れば、 あれ、ま、舟越くんやないの。 村野さんを隈さんがお手入れ。 中は結婚式場なんで縁が無い。 つい放置してましたが。 靉嘔、元永、嶋本、チフ
バンクシーのねずみが絵を描いたら
バンクシーが描いたねずみが ちょろちょろ動き出して、 絵を描きはじめたら、 きっとこんな感じ。 さて、このアーティストは誰でしょう? ヒント:バケツドラム
コッポラのアポカリプス・ナウ
コッポラのアポカリプス・ナウ。 40年ぶり。もう立てなくなります。 IMAX 音響。 ワルキューレ効果の爆撃は言うまでもないが、 戦場のメコン河サーフィンの狂気よ。 ベトナム戦争からアメリカは疲弊したまま、 日本はさらに
世沙弥寄席:ナオユキ
世沙弥寄席:ナオユキ 志生太のバケツドラム・パフォーマンス を前座に、そろりそろりと毒の世界へ。 2部終了後は3部フリータイム。 〜〜芸人は最後は笑いでケリつける。 美術にもし突っ込んでたら、 狂ったまんま出てこられへん