ベーコン、好きやったら、 日本でコレクションしてるとこあるよ。 <池田20世紀美術館>の存在を教えてもらってから 5年ほど経ってやっと実現。 伊豆半島は伊東にある個人のミュージアム。 ベーコン、モデルはかっての恋人、 ジ
カテゴリー: アート周辺
江之浦測候所
光学硝子舞台、 お能の橋掛りで仕舞を。 たまたま、新しい神社を設ける作業で 杉本さんがおられました。 茶室「雨聴天」 〜日々是口実 三角塚 見過ごしてしまうけど、 石室のなかに、ガーゴイル。 江之浦測候所、 見所満載。
箱根彫刻の森美術館 ゴームリ
箱根登山鉄道は台風被害でストップ。 復旧は1年先。 ポーラ美術館から強羅に戻って、 歩きで、箱根彫刻の森美術館。 濃霧、風でときに視界10メートル。 マンズー館、照明に工夫が欲しい。 ピカソ館、コレクション弱い。ならば
ポーラ美術館 「syncopation」
現代アートとコレクション名画のコラボ企画 「syncopation」 アーティスト・デュオ プリンツ・ゴラムの ジェスチャーパフォマンス。 箱根のポーラ美術館は初めて。 安田幸一の設計
栗田淳一
無意識のうちに机の上に彼が描き始めたころ、 たまたま工房を訪ねて、 あっ、これ欲しい! それから1年半。じっくり待ちました。 曼荼羅のような細密画が 机の裏までビッシリ。 おまけに椅子まで。 机と椅子と新たにお友達も合わ
瀧弘子 @CAS
#瀧弘子 #CAS 6月ハンブルク滞在、 そこでのドイツ展があって、 今回11月はその報告展のようなもの。 (今井祝雄・稲垣智子・川端嘉人・笹岡啓・瀧弘子 5名が参加)
藤蔵、山科閑居の段 @11月文楽
藤蔵、フルスロットルのセッション。 文楽、なにから見たらいいの? これ、九段目山科閑居の段だけでいいから まずオススメ。 全部見なくても、 5時から70分だけ、2000円。おもしろいよ。 #鶴澤藤蔵 #豊竹藤太夫 #仮名
森達也:新聞記者ドキュメント
オウム、佐村河内を扱った森達也が、 望月衣塑子をどう撮るか。 「新聞記者」をプロデューサー河村光庸は最初から ドラマとドキュメントの両面でスタート。 アフタートークは聞き手のリードで 中身のある時間に。 ナナゲイでは、1
心中天網島 11月文楽劇場 第1部
ダメ男ほどなぜモテる。 曽根崎心中の醤油屋の徳兵衛はエロティックで一途やけど、 心中天網島の紙屋治兵衛にそんな魅力はない。 勘十郎の人形遣いは、 その浅はかで薄っぺらでキンタマ小さい男の 性根をやり過ぎぐらいにわからせて
<のせでんアートライン2019>
<のせでんアートライン2019> 瀬戸内、あいち、越後妻有、六甲、 各地のアート企画の中でも、 今開催中の<岡山芸術交流2019>と この<のせでん>は対極にあるイベント。 総合プロデューサー :藤村滋弘 アートプロデュ