チャーミーがボロ家の外でないてます。 そんな時間は先輩から借りた本を読みまする。 『現代芸術のエポック・エロイク』 〜パリのガートルード・スタイン 金関寿夫さんが1990年『ユリイカ』連載。 軽いエッセイ風が粋っす、 か
カテゴリー: アート周辺
泉鏡花『海神別荘』
泉鏡花『海神別荘』 2009年歌舞伎座 シネマ歌舞伎では、本編の前に 玉三郎が泉鏡花を語る映像。 鏡花の耽美世界と舞台演出の メイキングシーンはナイス編集。 9年前の海老蔵、 鏡花の魔界には貫禄不足だが、 時分の花が。
山田浩之 :オランダでのレジデンス制作
山田浩之 オランダでのレジデンス制作。 そのまんま、抱えて世沙弥に搬入、 おつかれさまでした。 黒の作品は、 いま開催中のびわこビエンナーレ。 2018個の陶球。 毎回とんでもない怪作、奇作、傑作で、 全力投球。
桂ちょうば独演会
桂ちょうば独演会 @山本能楽堂 若手噺家グランプリ優勝を獲得したときのネタ 『地獄八景亡者戯』 1時間は軽くこえる大熱演。 地獄めぐりの大きな流れに 時事ネタ、くすぐりもたんまり仕込み。 立ち上がって、日本舞踊まで繰り出
岸かおり 個展
岸かおり 個展 キュレーションのお手伝い、 オープニングでは、 フェルト作品のワークショップ、 おもしろかった。 タイトル「いと、をかし」が ぴったり活かされました。 @インカーブ京都
この尻を見よ! ::給田麻那美
この尻を見よ! おお、こんなに愛しきものを 目の前にしたら、 あとの半生はもう盲ひてもいい。 そら、谷崎や。 降りみ降らずみ、びわこビエンナーレを 一巡りするとお腹もすきまする。 ならば地元の銘酒、松の司で一献。 蕎麦を
パギやん & 板さん
パギやん & 板さん 〜〜 All That Jazz 2018 〜〜 パギやん らしくない? Strange Fruit (Billie Holiday) Piano Man (Bill Joel) ボーカル2曲が聴か