兵庫県美、常設展示。 前年度に新しく収蔵した作品がずらり。 ほほお〜 児玉靖枝さん:これは「美術館にアートを贈る会」で実現。 松井智恵さんも、おお荒木高子さん、そして神戸といえば われらの忠さんも。
カテゴリー: アート周辺
中ハシ克シゲ 『触りがいのある犬』
ヘンな犬、変な彫刻。 やってくれました、中ハシ克シゲ。 「見て確かめるからダメ。 目隠しして、手の感覚だけで作ったらどうだろう。」 『触りがいのある犬』 @県美プレミアム
篆刻 知のあそび
篆刻をみてきました。 寺田和仁大先生の仕掛けが毎年たのしみ〜 なにやらフィギュアが並んでます。 ん? バルタン星人? ガチャポン? 落款は『異国情緒』 なるほど、異国ですナ。 一番人気。 五つならんだ落款。 これはまず硯
どっぷり熊楠
紀伊田辺には南方熊楠顕彰館。 白浜には南方熊楠記念館。 顕彰館の企画展をみたあとは、 隣りにある晩年25年をすごした 家屋敷、庭をぐるりぐるり。 さりげなく案内をしていただいた女性の 柔らかななかに凛とした風情。 ユーモ
伊丹十三記念館
時間つぶし、 へえ〜、伊丹十三記念館なんてあるんや。。。 『ヨーロッパ退屈日記』にはじまって、 たちまちに50年のタイムトリップに。 松山東高校では大江健三郎と同級に。 大江は内子出身。当時は山奥の谷間の村。 『芽むしり
内子座文楽
内子座文楽。 和生さんは地元のお生まれ。 人間国宝になられたご挨拶。 ほか人形使いは、 勘十郎、玉男、玉助が揃って 『菅原伝授手習鑑』 伊予の国の内子は鄙びた街ゆえ、 技芸員さん、スタッフさんも 近隣の小さなホテル、旅館
<20回> Love Stone Project
LSP 創作料理世沙弥のLove Stone Project <20回> 8月26日(日) 石磨き::冨長敦也さん、 ひとり磨きのつもりで事前予告してなかったんですが、 たくさんの方に磨いていただきました。 モンゴル・ゲ
松井智恵::道後オンセナート
松井智恵::道後オンセナート 消滅してしまった道後温泉縁起絵巻を 21世紀版<御伽草子>で再現。 額田王「熟田津に船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」 にぎたつは道後温泉。この史実にのっとって 美術史の源流
三上智恵監督 沖縄三部作
三上智恵監督 沖縄三部作一挙上映 『標的の村』 2013年 『戦場ぬ止み』 2015年 『標的の村 風かたか』2017年 2018年『沖縄スパイ戦史』 これに刺激されて、 過去に発表されていた三部作をみた。 1
打揚彦行個展 @インカーブ京都
打揚彦行個展 @インカーブ京都 オープニングのライブ企画。 最初の下絵に衝撃を受け、 そのままドローイングの完成品として 残してもらうことに。・・・遺影につかいますぅ。 隠していた内面が暴かれて 『逢はむとぞ思ふ』 個展