落語界の目玉旋風、二葉と雀太。 年明け早々これははずされへん。 ツギハギ荘で <ネットでじゃくったれ>の公開収録。 裏話、こぼれ話、大放出を編集でどうするんやろ。 〜なにをおっしゃいますやら〜 #二葉 天狗さし・・おもろ
カテゴリー: エンタメ
エッシャー通りの赤いポスト
あの園子温新作。 タイトルのエッシャ通りは あの騙し絵のエッシャー。 #エッシャー通りの赤いポスト #ナナゲイ はいま 原一男と園子温の 日本で一番熱い激情の劇場。 ・炎に雹をあの園子温獅子身中
水俣曼荼羅
曼荼羅=Mandala 不知火の海の水鳥が飛べなくなり、 猫が踊りだしはじめた頃から現在までの 70年の日本人 <Manだら>である。 インタビューに答える石牟礼道子の <悶え神>もキーワード。 上映後の監督トークがめっ
2021 best3
2021 best3 <書籍> *百年の孤独 : ガルシア・マルケス *ジュリアン・バトラーの真実の生涯 : 川本直 *理不尽な進化 : 吉川浩満 <エンタメ> *落語=笑福亭智丸:伝楽亭・ウンコ落語三席 *映画=愛につ
理不尽、不条理、運
『理不尽な進化』読みおわった朝、 観に行った映画が『ONLY THE ANIMALS』 進化論には、<遺伝子と運のあいだ> 映画には、<人間は「偶然」には勝てない> 理不尽、不条理、運、スバリこれ。
誰でも知ってるお半長、、、 雀太 半年の冬眠明け
久々の雀太。 5月から半年、季節外れの冬眠をしてたらしい。 雀太らしい。 胴乱の幸助、文楽ネタ。 誰でも知ってるお半長、、、 今年1月の志の春との二人会が定番?になって 正月明けにまた二人会が聴ける。 たのしみ〜 ・・・
『浅草キッド』 監督:劇団ひとり
スルーしてた芸人、劇団ひとりが 脚本、監督の『浅草キッド』(Netflix ) キッチンでぶり大根食べながら見始めたが、 5分で皿持ったまま画面前に正座した。 偶然だが、先月の上京では 浅草のフランス座前をぶらり。 劇場
<人間浄瑠璃>
来年2月に文楽の新作 <人間浄瑠璃>と銘打って。 森村泰昌と桐竹勘十郎 その制作舞台裏をチラッと モリムラ@ミュージアムで紹介中。 驚いたのは、勘十郎さんの絵の才能。 文楽劇場の「観劇記念スタンプ」原画は 25年間200
<天王寺楽所の雅楽公演会>
伎楽の魔力に痺れた〜 雅楽は平安時代半ば、いろんな外来音楽が再編成されたもの。 今回はそれ以前の伎楽。 聖徳太子が仏教を根付かせるはじめの一歩。 正史と呪的なものとの混沌がたまらんわ。 <天王寺楽所の雅楽公演会> *聖徳