「 上方落語台本大賞 」 発表落語会 @繁昌亭 雀太:今井洋之・作 仁智:横井正幸・作 受賞の新作が、演者とピッタシ はまりすぎてるぐらいにはまって、 よお考えたら、噺家さんは古典でも新作でも それを自分の話術の芸で 肉
カテゴリー: エンタメ
『Tar』
『Tar』 ベルリンフィル、初の女性首席指揮者の実話。 監督・脚本:トッド・フィールド クラシックの世界を背景に、 映画というジャンルの成熟度を たっぷりと堪能させてくれる。 縦糸・横糸・色調・ほつれ。 チョロ奏者ソフィ
『妹背山婦女庭訓』
『妹背山婦女庭訓』 これ、蘇我入鹿、藤原鎌足の大化改新の話。 スケールがとんでもない発想。 今日は<妹山背山の段> 簡単に言えばロミオとジュリエット。 織太夫と藤蔵。 4列、床の真下の席。 息遣いを吸い取りながら聴いた。
屁こいて寝てまお
屁こいて寝てまお つい、そんな落語会。 天使、二乗、岐代松、シンデレラエキスプレス、 雀喜、小春団治 帰りのJR。 誰かもどしよったな。 せやけど、 これもコロナ明けて よかったよかった、ん、ちゃう。
Billboard で最新鼓童
鬼太鼓から鼓童へ。 林英哲から 玉三郎の鼓童、 そしてBillboard で最新鼓童。 千年の太鼓がわずかここ五十年の間にも 様々な変遷の渦を巻き起こす現象を 見守ることはスリリング。
コパチンスカヤのステージ
コパチンスカヤは新聞紙の衣装で暴れたらしい。 やってくれますねぇ。(サントリーホール) ムジカエテルナとの共演、 久々に延々5時間リピート、 読書はまるっきり残ってない。
碩太夫 :山村能舞台へ
推しの碩太夫とあらば、 素浄瑠璃を聴きに山村能舞台へ。 まずは塚口が近松門左衛門ゆかりの地とは 知らなんだ。 近松公園があり、墓があり、 駅前には硯のモニュメントあり。 そして、太閤記の舞台が尼崎であるという。 〜〜御法
うららうらら生宇良だ
うららうらら生宇良だ 春場所11日目。 宇良 肩すかし 正代 しなやかな肉塊、 取組ごとに奇手を繰り出し、 魅せてくれます。