台北の現代アートギャラリーは 体育館クラスがザラ。天井が高い。 横溝美由紀も日本ではない展示。 無数の球の影がゆらめく宇宙陰翳礼讃。 魂が時のあはいに搖れる、たまゆら。 呉本俊松もこちらで個展中。 ほか台湾作家、おもろい
【 タイム食句】 05・16〜05・20
5・20 三年ぶりに家にかえれば父親はおののののろとうがひをしており : 本多真弓 〜〜花粉症ある世代には麗しく 5・19 赤いたすきをかけて台所がせまい : 尾崎放哉 〜〜厨房男子缶ビール女子 5・18 朝食の卓に日は
<豊下正良さん 感謝の会>
<豊下正良さん 感謝の会> 澤田好宏さんのギターで 「遠い世界に」 涙もろなってしもた。 なにわの食いもんのことやったら知らんことはない、 なんの得にもなれへんことに走り回って、 ほんま、あほとかしこのまざった粋(すい)
『タクシー運転手』
『タクシー運転手』 ソン・ガンホですよ。 80年の光州事件。現地の内戦状況が ソウルでさえ報じられなかった。 いま、日本でなにが起こっているのか、 日本人が一番知らない。。。
汗ぐっしょりの炎帝がずらり
今回の台湾入りは、 秋から淡江大学に留学するので、 マンションの契約に。 ・・・という友人に金魚の糞でついてきただけですが。 そのまた友人のベトナムからの留学生と 夜市で23時に待ち合わせ。 ベトナム人の時間給は安いので
台南、家庭料理
台南でお腹ポンポン 横町へはいったとこに食堂。 お櫃が待ってくれてますやん。 虱目魚(サバヒー)はこちらでは ごくポピュラーなお魚。 <清蒸虱目魚肚> この腹身を蒸してもらいます。 <東坡肉>の残りのたれ、ご飯にかけてウ
【 タイム食句】 05・11〜05・15
5・15 枇杷を食ふ腕あらはに病婦かな : 皆吉爽雨 〜〜種とのあわひ人間疎外 5・14 やすやすと黙殺されし母の日の人参煮られをり溶くるまで : 塚本邦雄 〜〜赤い花放置されども活き活きと 5・13 缶チューハイ女子寮
『花詩歌タカラヅカ』 @ 繁昌亭
年1回 おたのしみの宝塚 『花詩歌タカラヅカ』 @ 天満天神繁昌亭 第7回は 「 ノバ・ボサ・ノバ 」 宝塚歌劇のラテンミュージカル、伝説の名作。 噺家さんのどっぷりマジがウケる。 なんやけど、しゃべり無しのダンスはきつ
『日本振袖始』の玉三郎
玉三郎さん、 どうか越路吹雪はひとりの胸に。 シャンソンは心で口ずさむだけで。 シネマ歌舞伎、新シリーズはじまりました。 玉三郎、平成26年3月歌舞伎座 『二人藤娘』『日本振袖始』 玉三郎の八岐大蛇(やまたのおろち)を見