コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

日本にもこんなスケールの妖怪がおった

2009年9月5日 taizo セサミ日記

小沢の妖怪度に期待した時期があった。今回の権力闘争 の土俵姿にオーラが薄れた感。<破天荒>を単に豪快程 度に誤用されてるらしい。誰もせえへんかった型破り。 かって武智鉄二、木村東介ら破天荒の人物がぎょおさん。 『日本国怪

続きを読む...

「落語家に差がでるのは、音の出し方の差でしかない」

2009年9月4日 taizo セサミ日記

談春の「ねずみ穴」で心臓をわしづかみにされたことが ある。ねずみ穴は誰がやっても話は同じ。なにが違うか。 落語家は歌手に近い。ブリジッド・フォンテーヌに痺れ るように、ネタによらず、その落語家の音源に触れたい。 『落語論

続きを読む...

外食チェーンも国産食材に切替。ゴマも国産。

2009年9月3日 taizo セサミ日記

国産は高い。コスト高のマイナスより、消費者への安心 アピールのプラス効果大の判断。協力農家にみならず、 自社で大規模野菜栽培を開始。ゴマも同様。元から国産 イメージの強いものだけに国産リクエストが急にふえた。 (輸入食材

続きを読む...

『胡麻料理 世沙弥』は『心斎橋和田萬』ではありません

2009年9月2日 taizo 世沙弥の紹介

大阪、天満で125年の『胡麻司 和田萬』です。 「隠れ家で一日一客の料理屋をやっております」 こう自己紹介すると、「お店は堺の方ですね」の反応が あって、とまどってしまうことがあります。 和田萬の萬までも同じなので、間違

続きを読む...

固有記号登録は消費者庁に変わります

2009年9月2日 taizo セサミ日記

9月1日から。いままで厚労省の管轄。固有記号は販売 者とあっても製造者は誰かわからないのでそれを追跡で きるように登録するもの。食品行政は農水と厚労にまた がってややこしい。官僚は異動も早い。すっきりするか。 (厚生労働

続きを読む...

九月のお料理は『秋思漂席』

2009年9月1日 taizo 世沙弥の紹介

「もののあはれは秋こそまされ」と人ごとに言ふめれど 兼好法師の『徒然草』。だけどもっとこころ浮き立つの は春だよね、とこの後つづく。カックン。 季節の移ろいを楽しめるのは、旬の食べ物。 秋の新メニューをおたのしみに。

続きを読む...

白茄子、賀茂茄子、緑茄子、どれがうまいか食べ比べ?

2009年9月1日 taizo セサミ日記

ちょっと遠出の朝市。茄子の種類が豊富。買い込んで食 べ比べ。茄子は年中ありそうだがこのシーズンがベスト。 金胡麻産地のトルコでも焼き茄子は一番頻繁にでるメニ ュー。日本と全く同じ焼き茄子。おろし生姜はおまへん。 『からだ

続きを読む...

だだちゃ豆は谷定に限る

2009年8月31日 taizo セサミ日記

最近は大阪でも<JA鶴岡だだちゃ豆>が手に入る。全 般的に味がおちてきてる。ところがきのうは玄関を開け た瞬間にだだちゃの香りに襲撃された。やはり袋によっ て違う。よくみるとラベルあり。<谷定枝豆生産組合>。 (谷定枝豆

続きを読む...

亀岡に小川治兵衛の庭つきオーベルジュあり

2009年8月30日 taizo セサミ日記

お盆をはずして墓参り。妙見山にあるので帰りに亀岡に 足を延ばす。小川治兵衛の造った庭のあるオーベルジュ の噂をきいたので、食事だけに立ち寄る。樹々を悠々と ゆらす秋の風を目でたしかめながらの本格派イタリアン。 (チンギア

続きを読む...

「犯人は外国人風」の根拠?

2009年8月29日 taizo セサミ日記

事件の度に最近よくある報道。肌の色?犯罪場面で使用 された言語?これとて調査がすすまないと断定できない。 犯人は外、といえば日本人の善良性が確信できるのか。 一冊の差別問題対談で政治を再認識。明日、まずは投票。 野中広務

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 595 596 597 598 599 … 693 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • 1945 最後の秘密 : 三浦英之
  • <遊行一句 −2027> 2027/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/26~06/30
  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.