コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

禅修業ずりだしうどんで満腹に

2009年8月18日 taizo セサミ日記

道元『典座教訓』。わかりやすい食事係の心得。光雲寺 で禅体験をした時、昼食は<ずりだしうどん>。大盥に 大量のうどん、それを豪快に音をたて食いまくる。無の 状態で呑み込む音だけが驟雨のごとく、シュールな時間。 道元禅師 

続きを読む...

ロマンポルノはるかに遠く

2009年8月17日 taizo セサミ日記

『色情めす市場』のタイトルで芹明香より田中登監督の 顔を思い出す。宣伝部のデスクにきて、ラーメン食うお 金もないよ。細い目が笑ってた。現場はいつも熱かった。 あの頃日活撮影所で吸った空気はとおに吐き終わったが。 『ロマン

続きを読む...

絶景の会長室のいぼむしり/山口奉子

2009年8月16日 taizo セサミ日記

角川春樹主宰『河』。魔王に魅せられて会員の作風変貌 する様は塚本邦雄『玲瓏』に酷似。ユーモア資質の山口 奉子。「花冷の舌で虫歯を探しけり」「にんげんをやめ てプールを折り返す」。休暇4日目、カリスマ春樹1冊。 『叛逆の十

続きを読む...

「下手であること」のエネルギーと愉快さ

2009年8月15日 taizo 食句塾

食句塾10年。指導添削はできない。ただ司会に徹する だけだが実践書があれば参考に。辻桃子さん、才能あふ れる人なら俳句なんかやめて別な表現選んだ方がいい、 言うて気持ちええ。休暇3日目、俳句作法の書をひらき。 『童子吟社

続きを読む...

「チョンガーは冬の季語です」

2009年8月14日 taizo セサミ日記

野坂さん、久しぶりの本は歌仙。脳梗塞で倒れて脳トレ 中。芭蕉さんや丸谷さんのお手本歌仙よりこっちの方が <ほな1回やってみよか>となる。暑なって脳細胞腐っ とるお盆2日目、俳句の本1冊で歯目魔羅衰え防止対策。 『ひとり連

続きを読む...

”Brevity is the soul of wit”

2009年8月13日 taizo セサミ日記

『ハムレット』にあるせりふ”短いということがウィッ トの精神”。俳句はウィット。時間的にいいかえれば速 さ。「三時間かかって短いものを書いたって、それは長 いのと同じ」。お盆休み1日目、俳句の本2冊すずしく。 『俳句とは

続きを読む...

地サイダー五臓六腑をてなずける/案山子

2009年8月12日 taizo 食句塾

夏盛り食句塾。松葉サイダーはじめ各地でひっそりとサ イダーは作り続けられている。「皆既食麺の凹みに割る 卵」玉庵。テントでチキンラーメン、卵が太陽にみえる。 席題からトップ賞「命火のドットつながる大文字」磯菜。 (食句塾

続きを読む...

<性器>ではなく<性欲>を表現する言葉をさがして

2009年8月11日 taizo セサミ日記

<ごま若葉>成分に関して大学研究室から貴重な成果が 得られた。精力効果をもつ成分である。学会発表後の営 業展開でどのような製品ネーミングがいいか。男性機能 維持の話題はモロ下卑てまう。うん、せやからおもろい。 荒川洋治『

続きを読む...

村上隆のフィギュアが16億円する背景は

2009年8月10日 taizo セサミ日記

奇々怪々のアート業界を分析。?文化的により複雑なも のへの欲求?ユーチューブ化進行により目で楽しむ知的 娯楽の拡大?アートは国境を越える。言語文化に真似で きない共通関心事になりうる。ぶっちゃけ贅沢品価値も。 『現代アー

続きを読む...

顔面にどどんと開く大花火

2009年8月9日 taizo セサミ日記

淀川花火。世沙弥から仰げば真正面で花開く。打ち上げ の衝撃音が下腹部に響き、しゅるしゅる躰を突き上げ、 眉間で弾ける興奮。闇に無数の色玉が飛び交い、しだれ、 まなうらに眩い余韻を残し、すがればもう元の暗闇だけ。 (なにわ

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 597 598 599 600 601 … 693 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • 1945 最後の秘密 : 三浦英之
  • <遊行一句 −2027> 2027/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/26~06/30
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/26~06/30
  • <飲食一句 2027> 2027/06/26~06/30

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.