コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

噂の三佳屋 : 千日前に開店

2008年7月12日 taizo セサミ日記

堺の辺鄙な噂のうどん屋が7月、道具屋筋に2号店。饂 飩屋激戦地区。今東光を大阪の商売人にした強烈なキャ ラのご主人がうどんを打つ。隠し味に<発芽金ごま>を 打ち込む。歯ごたえがあるのにしっとりとして艶がある。 (三佳屋)

続きを読む...

心拍数よりゆっくり : 所さんの目がテン 

2008年7月11日 taizo セサミ日記

話しのテンポを心拍数よりゆっくりすると人を惹きつけ る。これを実証してみせた。いつも早口だといわれる。 話しベタの原因はまずそこにあったんや。納得。<緊張 と緩和>で人が笑う実験も。枝雀は計算しすぎて自殺か? 

続きを読む...

ヴェルレーヌがランボオを短銃で撃つ

2008年7月10日 taizo セサミ日記

7月10日、ランボオ18歳の事件。「地獄の季節」で 文壇をひっくり返してはその後あっさりと武器商人にな ってわずか37歳で死んだ。塚本邦雄の短歌「輝くラン ボー来たり、はじめて晩餐の若鶏のみだりがはしき肋骨」。 (ランボ

続きを読む...

モンポウ : 沈黙の音楽

2008年7月9日 taizo セサミ日記

梅雨はときに激情を露わに豪雨を降らしたかと、見る間 に暗い雲から太陽の光。空に”ヤコブの階段”がかかる。 高橋悠治のピアノを聴く。カタロニアの作曲家モンポウ のひそやかな響きは光と影のヤコブの階段を降りてくる。 (高橋悠

続きを読む...

『あちゃらかぱいッ』 : 色川武大 

2008年7月8日 taizo セサミ日記

この作家のおかげで<ナルコレプシー>が認知されるよ うになったのでは。麻雀でてんぱっていても寝てしまう 病気。同類なので親近感がある。売れない芸人のあかん たれさを肌ざわりで感じられん奴とは酒を飲みたくない。 (本)ht

続きを読む...

三代にわたる和田萬"家族の肖像”  

2008年7月7日 taizo セサミ日記

和田萬初代の写真がでてきた。正装した肖像写真で夫婦 別々に記念撮影したようだ。二代目、三代目もあるので 額装をして事務所に掲げる。横並びにすると明治大正昭 和と和田萬を流れすぎた時間が背景から溢れ出してくる。 (家族の肖

続きを読む...

吟行・新世界 : 食句塾 

2008年7月6日 taizo 食句塾

4時間滞在。先行イメージきついので発想パターン化で 苦吟。花梨「わだかまり酢がとりなして鱧の皮」。大阪 語るなら『鱧の皮』。「こわいもん見たい見せたろすっ ぽん首」「どて焼きのすじを分けあう男娼ふたり」大象。 (鱧の皮)

続きを読む...

西瓜6切れでバイアグラ効果

2008年7月5日 taizo セサミ日記

子供の頃から西瓜が苦手。あの”いかにも”無邪気さが どうも。でもそんなこと言うてられへん。こんなニュー ス流れたからには西瓜品切れ間違いなし。皮に高濃度に 成分があるらしいから、西瓜の奈良漬け食べたらどやろ? (米テキサ

続きを読む...

『短歌・俳句の社会学』 : 大野道夫

2008年7月4日 taizo セサミ日記

「空爆にキャラメル持って!」。戦時中の広告は単語の 背景が分厚すぎてギャグになる。”文化としての格闘技” の考察対象に大象短歌を引用してもらい恐縮。「トルコ 原産金胡麻搾り工場の男らはグレコロマン・レスラー」。 (グレコ

続きを読む...

なごり雪もいいけど、豆腐屋さんはご近所で  

2008年7月3日 taizo セサミ日記

”なごり雪”は小野さんの傑作豆腐。ここの胡麻豆腐は かそけき滋味の余韻。そうはゆうても豆腐は近所にひょ いと買いにいくもん。天神橋商店街5軒の豆腐を食べ比 べ。前田豆腐”大和揚げ”のふるふるは浮気心をそそる。 (小野食品

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 627 628 629 630 631 … 683 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/05/01~05/05
  • <遊行一句 −2026> 2026/05/01~05/05
  • <遊行一句 −2025> 2025/05/01~05/05
  • <飲食一句 2027> 2027/05/01~05/05
  • <飲食一句 2026> 2026/05/01~05/05

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.