コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

創作絵文字 豊下康次展

2007年10月6日 taizo セサミ日記

動物や花を漢字、ひらがな、アルファベットで絵文字に。 和田萬の商品デザインを依頼していた関係で<胡麻>や <象>の文字をデザイン化してもらった。海外で賞を獲 得して進化。いろんなシーンで彼のデザインは使えそう。

続きを読む...

『自虐の詩』 業田良家 著

2007年10月5日 taizo セサミ日記

はずれ多いからアンテナが3本ぐらいひっかかった漫画 だけ読む。4コマどん底ギャグだけで徹底してほしかっ たけどラストは人生賛歌。そこが映画化には万人向きか。 『大阪ハムレット』も映画化。こっちは漫画以上は無理。

続きを読む...

<てんま> : きつねうどん

2007年10月4日 taizo セサミ日記

なんでも食べる。好奇心と順応性が高いから海外出張で 日本食を恋しいなんて、ちぃとも。トルコではオリーブ、 ヨーグルト飲料のアイランがうまい。せやけどいざ大阪 に戻ると時差ボケとれないままの舌がうどんを恋しがる。

続きを読む...

ハインリッヒの法則>1:29:300

2007年10月3日 taizo セサミ日記

胡麻組合で<コンプライアンス徹底>について農水省の 説明会。雪印以後は不二屋・ミートホープ・白い恋人が 事例の御三家。1つの大災害には軽い29の事故があり その前に300回ヒヤリとしたりハッとしたことがある。

続きを読む...

『万葉集の<われ>』 佐佐木幸綱 著

2007年10月2日 taizo セサミ日記

古来、宴席では男女ともにいろんな季節の花々を髪に挿 した。もともとは植物の生命力を身に吸収するためで、 花は生命のエッセンスという信仰から。そう考えると、 ちょっと花をつまんで髪にさしてあげるのもいいもんだ。

続きを読む...

和田萬:125年目のスタート

2007年10月1日 taizo セサミ日記

10月1日は新年度初日。創業明治16年で125年目 のはじまり。老舗は誇りだが、無用の埃も積もっている。 【ごまはおもろい】を企業理念としてたえず新しい挑戦 を試みる集団でありたい。食文化こそ人類の基本テーマ。 &nbs

続きを読む...

『となりの神さま』 ペ ソ 著

2007年9月30日 taizo セサミ日記

日本にある異国の神々の教会、寺院を撮影、そこに集う 異国人の暮らしを紹介してある。ヒンドゥー、道教まで 多彩。労働者として在日するイスラム教徒らは日本人と 共生するが同化されることはない。世界は一つではない。 &nbsp

続きを読む...

断食月『ラマダン』:水も飲まないスタッフ

2007年9月29日 taizo セサミ日記

ちょうどラマダンの真っ最中。断食は太陽が昇っている 時間。夜明け前と日没後には水と「ハルバ」という超甘 のゴマ菓子を囓るのはOK。トルコはイスラム圏、ゆう てもゆるゆる。しかし今回の女性スタッフに断食実行者。

続きを読む...

香辛料の『エジプシャンバザール』

2007年9月28日 taizo セサミ日記

イスタンブールという響きだけで眩暈。さらに香辛料の 香りで失神。エジプシャンバザールでは前回大枚はたい て偽キャビアを掴まされた。騙される快感もええけど、 今回はドライフィグ、グリーンピスタチオ、シナモン棒。

続きを読む...

冬は湖に沈む<有機の郷>

2007年9月27日 taizo セサミ日記

有機JASの金ゴマもここトルコの畑。冬になれば水位 があがり一帯が湖に沈むロマン。果樹を植えることがで きないマイナスを有機ゴマ栽培のプラスに。自然の摂理 に従がって、この老父そのまた父も湖をみつめて暮らす。

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 653 654 655 656 657 … 683 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/05/01~05/05
  • <遊行一句 −2026> 2026/05/01~05/05
  • <遊行一句 −2025> 2025/05/01~05/05
  • <飲食一句 2027> 2027/05/01~05/05
  • <飲食一句 2026> 2026/05/01~05/05

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.