コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • 「世沙弥美術館」 : 世沙弥のスペース案内
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

歌集『花柄』 : 魚村晋太郎

2008年1月6日 taizo セサミ日記

「ポケットにゆうべの札があつてその札で買ふ朝の真水 を」「映像を公開されて出頭する夜明けをおもふ 靴を 履くとき」。あとがきに<普段、私は花柄のシャツなど 着ることがない>。出会い頃、黒地に花柄アロハの印象。 http:

続きを読む...

キャトル・セゾン : 浜名湖 

2008年1月5日 taizo セサミ日記

猩猩緋の日没を見送り、曙色の日の出に目覚める。施設 は国民宿舎レベルで期待しない分、発見がいっぱい。デ ィナー、トマトのムースは天下一品。掛川の石山農園。 朝食の地元野菜のポトフはこれだけのために泊まる価値。 http:

続きを読む...

『なにわ大阪食べものがたり』:上野修三

2008年1月4日 taizo セサミ日記

旬の食材と俳句を歳時記より活き活きと織り交ぜながら、 しかも毎回簡単なレシピが。文章にしにくい大阪弁が見 事。香(かざ)、余計(よおけ)の表現も嬉しい。「食 は戦いでっせ」と浪速割烹を鼓舞し続ける。大阪の誇り。 http

続きを読む...

オー・ミラドー : オーベルジュ

2008年1月3日 taizo セサミ日記

ペンションとどう違うねん、といいたくなるところしか 関西では知りません。さすが箱根。1986年からとい うからもう20年の草分け、かつトップランナーであり 続けるパワー。勝又登氏はシュフというより辣腕実業家。 http:

続きを読む...

ルナ・カレンダー : 旧暦

2008年1月2日 taizo セサミ日記

月の満ち欠けのカレンダーを掛けた。元日、日の出前の 紺青の空にくっきりとお月さん。月を意識すると日本人 の生活は旧暦が理にかなっているとわかる。正月から全 ての風習、美意識を太陽暦とすりあわせるのは所詮無理。 http:

続きを読む...

『生物と無生物のあいだ』:福岡伸一

2008年1月1日 taizo セサミ日記

ノーベル賞レベルの難解な理論を紹介しながら、文章は 美しい散文詩。ニューヨークがどんなに魅力的か。若き 学者達の生態も興味深い。生命のすばらしさ、生きる事 のかけがえのなさがこんな形式で語られるとは快い衝撃。 

続きを読む...

もち花 : 黒門の河豚競り

2007年12月31日 taizo セサミ日記

縁起もんの<もち花>を戴く。黒門市場『大鯛』の女将 の手作りで頭が下がる。五穀豊穣祈願の謂われ。飾るこ とで来る年の胡麻の豊穣をお願いしよう。大晦日、黒門 はてっちりの競りで大賑わい。クライマックス大阪万歳。

続きを読む...

『怖ろしい味』 : 勝見洋一

2007年12月30日 taizo セサミ日記

開高健の健啖に塚本邦雄のスパイスをふりかけた耽溺感 があり、谷崎潤一郎の食哲学を久世光彦が煮込んだコク がひろがる。食うことは実の生理行為でありながら、形 而上の虚の世界に越境し戯れることで味わったといえる。 ※詳しくは

続きを読む...

ロマネ・コンペイトウ : 緑寿庵 清水

2007年12月29日 taizo セサミ日記

ときおり目にも鮮やかな桜の金平糖をもらったりして凄 腕は知ってる。今回は<ロマネ・コンペイトウ>やとぉ。 ワインの香りを再生できるか、職人魂に火をつけるんや ろね。今度<黄金香りごま>の金平糖も作ってほしいな。 http

続きを読む...

郷土料理100選 : 農水省

2007年12月28日 taizo セサミ日記

意外にも胡麻関連が2つ。千葉「イワシのごま漬け」、 大分「ごまだしうどん」。ならば2県に胡麻栽培が昔か ら盛んであってもよさそうやけど。 大阪は「箱寿司」 「白みそ雑煮」。も一つ加えるなら【きざみうどん】か。

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 653 654 655 656 657 … 692 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <遊行一句 −2027> 2027/06/21~06/25
  • <遊行一句 −2026> 2026/06/21~06/25
  • <遊行一句 −2025> 2025/06/21~06/25
  • <飲食一句 2027> 2027/06/21~06/25
  • <飲食一句 2026> 2026/06/21~06/25

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.