02/28 一の橋昏れ二の橋に白魚舟 : 斎藤夏風 02/27 マロニーが麺のこととは知らなんだ妻と二人になって知ること : 小塩卓哉 02/26 流氷の離岸パスタの湯が滾る 五十嵐秀彦
カテゴリー: 短歌・俳句周辺
【 アートな一句 】2023/02/21~02/25
02/25 梅咲いて庭中に青鮫が来ている : 金子兜太 02/24 ひとりとひとりとひとりとひとりだけのミニシアターのまばらな嗚咽 : 岡野大嗣 02/23 コロス怒らせ朝餉に小鳥の首なし : 大橋愛由等 02/22 だ
【遊行一句 −2023】2023/02/21~02/25
02/25 余寒なほビルにはりつくビルの名前 : 津川絵理子 02/24 果てしなく夜をきれいに閉じてゆく銀のファスナーとして終電 : toron* 02/23 そのことも真空のなかや鳥交る : 森澄雄 02/22 橋立
【 タイム食句 ー2023 】2023/02/21~02/25
02/25 海蛇が海の深みをゆくように オレンジが夜売られるように : 服部真里子 02/24 無礼なる妻よ毎日馬鹿げたものを食わしむ : 橋本夢道 02/23 音がして音がだんだん低くなり音
越智裕二郎さん 追悼記事
朝日新聞夕刊 西宮市大谷記念美術館長・故 越智裕二郎さん の追悼記事。(写真・海野隆) 後半、越智さん(俳号・耕牛)の俳句も紹介されています。 ・紫陽花の大輪庭を睥睨す:耕牛 ・・・大谷美術館の庭は四季折々の花が見事で
【 アートな一句 】2023/02/16~02/20
02/20 シネマ・ハウスの闇でくらした千日のわれの眼を見た人つひになき : 石川信雄 02/19 草青むことばしづかな反戦歌 : 津川絵理子 02/18 ゆふぐれの沼べりを行くのは彼か 形見の『評伝ギュスターヴ・モロー
【遊行一句 −2023】2023/02/16~02/20
02/20 何ゆゑに耳は斬らるる聴覚はこの世かの世にかよへるか、あな : 水原紫苑 02/19 離陸するどの窓も貌実朝忌 : 高山れおな 02/18 一人称ころころ変えて日雇いを続けています
【 タイム食句 ー2023 】2023/02/16~02/20
02/20 錠剤が口に張りつく鳥の恋 : 越智友亮 02/19 コーヒーにミルクを混ぜる分量が日々てきとうな弾丸なのに : 平岡直子 02/18 三寒四温除霊されちゃったパン : 井口可奈 &
【 アートな一句 】2023/02/11~02/15
02/15 鳥獣戯画その火加減が如月 : 山本敏倖 02/14 性器で性器をつらぬける時きみがはなつ音叉のような声の優しさ : フラワーしげる 02/13 博物館少年は美しい軽金属 : 久坂夕爾 02/12 夕映えがその
【遊行一句 −2023】2023/02/11~02/15
02/15 じいさんとばあさんのハグ雪中梅 : 鈴木明 02/14 ”とうちゃんはプロレスラーです”という作文 息子は引き出しにそっとしまいおり : 夢枕獏 02/13 陰嚢の骨かもしれぬ菫かな : 中山奈々 02/12