敗戦日である。 80年。 わずかの時間である。 ここ10年の日本の凋落はあっという間。 政治の時代、経済の時代、芸術の時代。 何がおかしかったのか。 日々の暮らしの中で、 毎日毎日検証することが大事である。 中国のウィグ
カテゴリー: 未分類
パブリックアートのメンテナンス
線状降水帯が日本上空に止まって 経験したことのない豪雨が発生。 台風ではなく、豪雨というと危機感が薄まるのか、 直島のアートのシンボルたる草間彌生のかぼちゃが 流されてしまった。 パブリックアートはメンテナンスが大変なポ
ワクチン 2回目終了
ワクチン 専用 T シャツ 2回目終了。
半年ぶりのプール
コロナさぼりで半年ぶりのプール。 ピーカンだったのに、 突然のゲリラ豪雨。 雷がプールの底まで突き刺さる 阿鼻叫喚地獄。 帰る時には、元のピーカン。 なんか変、 完全に狂ったニッポン。
米谷健&ジュリアの無農薬栽培を訪問。
#ウラン #米谷健ジュリア 彼らが生活者として 取り組んでいる 無農薬栽培の畑を訪問。 テーマのひとつ、 原子力の危機。 ディズニーの教育映画 #わが友原子力 こわ〜い話しがいっぱい。 #3つの願い #ティンカーベル #
両吟歌仙百巻完了記念
両吟歌仙百巻完了記念。 怪斗氏が大象に歌仙を持ちかけたのが 2012年。それから9年。 お互いが林住期から遊行期に。 飛鳥時代の田中敦子のこと、 チュニックの鴨居羊子のことなど 怪斗氏のむかし話を聞かせてもらって、 大い
結果として、ボルサリーノ
のうぜんかずら、枇杷の実。 この時期、 淡い黄色から濃厚なクリーム状の オレンジ、橙、海胆カラー。 夏帽子のハンチィングを 十三の商店街で発作的に買い求める。 結果として、ボルサリーノ 。 立花隆 死亡。80歳。
酒のエピソードを
ワインに比べてお酒に関する 逸話、エピソードが少ない、 という意見を聞いて意外に思った。 時代劇には常に酒宴のシーンがつきもの。 落語にも酒はつきもの。 武士に、商人に、暮らしに浸透していたもの。 さて、千利休、織田信長