ココルームの一日店長:: 戦後、大阪砲兵工廠の跡地に鉄くずを取りに 来る集団をアパッチと。 これは小松左京の小説にも出てくるのでよく知られているが、 釜ヶ崎の大阪社会医療センターはアパッチと呼ばれていたそうだ。最近まで。
カテゴリー: 未分類
尖石遺跡
おおママン、あなたの魅力は おっぱいでもホトでもなく、 へそ、輝く太陽のでべそ。 ==尖石遺跡== 日本5000年の歴史の ベスト1グランプリは ビーナスと女神。 ここの縄文土器はパワフルで興味深い。 縄文のビーナス 国
御頭祭 : 諏訪上社前宮
爽やか諏訪の 古層に眠るおどろおどろ。 <御頭祭>は 諏訪上社で行われている神事。 前宮:十間廊には 鹿の首75頭を供えての神事。 猪の首、魚、雉子なども。 (近世までは) 本宮:土俵では、 九月十五日に 十五夜相撲神事
万治の石仏 : 諏訪大社・下社春宮
新涼の信州。 おどろきの諏訪である。 <万治の石仏> インカかアステカの 遥かなる文明に近い匂い。 ==諏訪大社== 古事記に始まり、しかも縄文遺跡の地。 日本最古の神社。 御柱祭で有名。 神社は当たり前にひとつ、、、
伊良胡の保美村
鳥羽からの海路には、神島が顕れる。 三島由紀夫の潮騒の島。 伊良湖の古風な宿は猫とキースへリングがお出迎え。 芭蕉、三島、へリングとつながれば匂ってくる。 帰りはゆっくり渥美半島縦断の路線バスを。 バス停留所は<保美>と
鷹ひとつ見つけてうれし伊良湖崎
芭蕉は<奥の細道>のほかにも 一生のほとんどを旅に生きた。 *鷹ひとつ見つけてうれし伊良湖崎 これは若き弟子・杜国に会いに行った時の句。 杜国は罪状を問われこの辺鄙な地に隠れ棲んでいた。 ワルが好きな芭蕉のラブラブ宣言で
岡山のぼっけえきょうてえ巡り
桃太郎と犬、猿、きじ、4人組の呪われた珍道中。 吉備路の卑弥呼が4人組をおいでおいでしてくれた。 奥津温泉で女帝の<そずり鍋>大盤振る舞いに 呑めや吼えよの大騒ぎ。 翌朝から岡山のぼっけえきょうてえ巡り。 >人形峠 >津
奈義ミュージアム
奈義ミュージアム 磯崎新の設計。 背後の那岐山を天窓から望む場所から。 全然と撮れてないアホ写真なので蛇足説明。 宮脇愛子のオブジェ。室内は磯崎新のモンローチェア。 円筒空域は、荒川修作+マドリン・ギンズの共作。 反転龍
ココルーム・ブックカフェの掟
・ココルーム・ブックカフェの掟: 客の喉元に有無を言わせず一冊の本を 突きつける。 店長がその人にふさわしい、 感じて欲しいという本を選ぶ。 塚本邦雄「定型幻視論」「獻身」 が渡るべき人に渡った。うれしい。 ・蕎麦打ち流
ならべるとみんな、イエロー。
梅田から天満エリア。 クソ暑いなか、目にアートが入ってくるのは 瞬間の涼。 1)梅田阪急のウィンドウ(吉川誠司) 2)天満橋の川辺(芝川さんちのひよこ) 3)一般企業の社屋(新宮晋) ならべるとみんな、イエロー。