断捨離、本500冊。 ココルームが<本間にブックカフェ> を始めたことで実行できました。 アート関係200冊、塚本邦雄 短歌本100冊。 そのご縁で今日は<一日店長>。記念第1回。 ここのルールは、コーヒーを飲みにきたお
カテゴリー: 未分類
堂本印象:苔寺で襖絵、初公開
苔寺で襖絵、初公開。 堂本印象 襖絵全104面。 1970年に描いたもの。 50年前では斬新奇抜、とはいえ 苔寺は禅寺なので、禅の公案の 珍問難問不可思議を思えば、 抽象画がむしろピタリとハマる。 仏像彫刻と襖絵を常設す
ゴッホから下村良之介
ゴッホから下村良之介。 神戸を駆け足。 BBの企画にパチパチ。 自画像といえば・・・ 森村さんの著作の中でも最高傑作。 特にフェルメールの項目。 プルーストの「失われた時を求めて」との関わりに入っていく スリリングで鮮や
<亀鳴く> は俳句の季語、実感した。
繁昌亭の裏に亀の池。 ガキンチョの頃から石を投げて遊んだ場所。 さすが道眞公の梅が満開。 枝垂れて見事。 花は桜より梅に限る。 亀が首を長くして紅白の梅を眺めて鳴いていた。 <亀鳴く> は俳句の季語、実感した。 落語のあ
おかえり寅さん
01/03 1)おかえり寅さん ただひとり風の音聞く大晦日 : 風天 渥美清は風天の俳号をもっていた。 〜困ったことがあったらな、 風に向かって俺の名前を呼べ〜 映画の中で何度もこのセリフが 繰り返された。 寅さん映画と
<サイコ歌仙・第1回>スタート
★ 歌仙:新年から<サイコ歌仙・第1回>スタート ・怪象歌仙・83巻を継続中なので、2つ同時進行。 1)吉本ばななのエッセイを暮れに突然もらった。 意外に面白い。実は、今まで小説も読んでいない。 2)暮れにいただいたもの
世沙弥美美術館 開館宣言
★★★ 世沙弥美術館 開館宣言 アートを広く楽しんでいただく機会を増やすこと。 1)新年 雑煮>餃子 蕎麦打ちの手から餃子包む手に。 2)ゴーンが保釈逃亡。レバノンへ。 演奏家の楽器箱に入って脱出か? 3)忘己利他の精神
2019年ふりかえって
2019年ふりかえって ★★★ 弥次喜多道中 5回 ★★ 世沙弥寄席 6席 ★ セサミコレクション 栗田淳一、宮崎郁子、ゲルハルト・リヒターほか 順位はつけられない。
「少し寄り道します」
「少し寄り道します」 年末に連絡をもらいました。 世沙弥での食事の時間の絵を添えて。 いいよなぁ、若いって。 まっすぐはあかん。 拍手。 *ウルトラマンは箸置きです。