10/31 朱に朱重ねる苦しさ首里城は燃えてゆきたりその身を崩し : 山崎聡子 ・・・首里城火災焼失 2019/10/31 10/30 墨の香のして十六夜の松林 : 武藤紀子 10/29
カテゴリー: 未分類
【遊行一句 −2023】2023/10/26~10/31
10/31 風に聞け何れか先に散る木の葉 : 漱石 10/30 たかむらにさしいるかげもうらさびしほとけいまさぬあきしののさと : 會津八一 10/29 死なば秋 露の干ぬ間ぞ面白き : 尾崎紅葉 10/28 地球へ
【 タイム食句 ー2023 】2023/10/26~10/31
10/31 燻製卵はるけき火事の香にみちて母がわれ生みたること恕す : 塚本邦雄 〜『水銀伝説』 10/30 星きれい餓死という選択もある : 大本義幸 10/29 なるとして何に本気になるかだよ そば職人の作る
memo -1005
*攻めの遺伝子 *レッセフェール(仏: laissez-faire): 「なすに任せよ」の意。経済学で頻繁に。 *気が遠くなるほどの待ち時間 *洞然と:ぽっかりと大穴のあいているさま。 奥深くて静寂なさま。 また、雑念が
memo 10-04
*点は動いて線となる。 *コレクターには2つのタイプ 1)コンプリート:全種類制覇 2)好きなもの、たまたま出会ったもの
memo 10-03
*レーテー:ギリシア神話では、黄泉の国にいくつかある川の1つ *レーテーはまたナーイアス(水のニンフ)でもある。 *水の精としてのレテ:独立した忘却の象徴として扱われる。
治療にアートセンス
コロナワクチンは3回だけ。 インフルエンザやったら、 やっといたろか。 クリニック、 お父さんと娘さんの経営。 お出迎えがそっくり。 治療にアートセンスが活かされてま〜す。
memo 10-02
*水鏡する *平常運転 *つきづきし:もっともらしい、ふさわしい *なんのこっちゃ *客死 *レペゼン: 〜〜を代表する *バイブス:「ノリ」「気合い」「フィーリング」