今頃いうのもなんだが、お歳暮で一番多かったのが梅干。 <南高梅>ブランド化が成功した証拠。ここにきて国産 梅干が高騰。業務筋の乾燥梅肉も急騰。産地偽装の影響 かと思ったが梅干はすでに7年前から原産地表示義務に。 (南高梅
カテゴリー: セサミ日記
<箸なし族>そんな奴おらんやろ・・・あるとおもう
一昔前、俎も包丁もない生活と聞いてビックリ。しかし 今や<箸なし族>の時代。朝はカロリーメイト、昼はや きそばパン、夜はフライドチキンとコーラ。全く箸を使 うことはない。これは食卓で他人と会話ができない種族。 (箸なし族
天満で棒手振り行商
タウン誌の傑作『天満人』編集の井上彰さんが棒手振り スタイルで饅頭を販売することに。天満の街のアピール に身を挺して孤軍奮闘してきた姿をよく知っているだけ にちょっとでもお手伝い。天満宮でご祈祷をうけて出発。 (棒手振り
大阪のそばつゆは甘すぎるか?
砂糖は昔贅沢品であった。でも今はそんな価値はないん だから大阪はそばつゆもすし飯ももう甘くするのはやめ ましょう。という展開で山根シェフが講演をすすめるつ もりが、この甘さを指示するとの反応が会場では圧倒的。 (山根大助
『絶滅危惧種 中年男性図鑑』 なんや見られてるみたい
耳毛上等、臭気充満、放屁爆裂、そんなおやじたちの哀 しくも愛らしいスケッチ集。これ、わてのことでんな、 いやはずかし。レオン読んでチョイ悪おやじばっかりや ったら面白くないでしょ、といいながらおちょくっとる。 (おやじが
<かつお削り節>と<かつおぶし削り節>の違い、わかりますか?
今度はかつお節の最大手ヤマキが荒節を枯節と偽装。そ らあかん。けどこの世界はややこしい。高品質の枯節を 原料としたら<かつおぶし削り節>。安もんは<かつお 削り節>。たとえきちんと裏表示されてても同じと思う。 (どう違う
それにしてもハムレット的松坂慶子
ボンレスハムのようになった天然ぶりをテレビで見るた びにいかにも<大阪ハムレット>的存在。吉本のコテコ テイメージを丁寧に拭いさって、まあええやんか精神を サラリヒラリと。漫画は新連載。早く第3巻が読みたい。 (映画)h
企業理念が示すのは、行先ではなく方位
高梨豊が自身の心境を言い当てた言葉として「問題は、 行先ではなく方位であり、方角なのだ」。創作を持続し 続ける意志のあり方は、企業経営のあり方も同じ。この 舟はどこにむかっているのか。情報過多によるブレ防止。 (高梨豊)
そんな”天からふんどし”みたいなこと、ゆうとられへん
鰻屋のお女将さんと話とったら”いらちやからちゃっち ゃっとせな”のあとでこんな言葉がでてきた。すごいビ ジュアル系。調べると<上方いろはがるた>にあった。 ちなみに<き>は”義理とふんどしかかねばならぬ”。 (いろはかる
馬肉だからユッケよりタルタル
金の雫(金ごま油)で生の桜肉をあえる。生の馬肉とい うだけでアウトの人も一口たべて絶賛。生肉ならユッケ。 はてタルタルと違う?騎馬民族の馬肉料理をさしたもの だから、ユッケというより”桜たるたる”が由緒正しい。 (タルタ