ル・コルビュジエの初期傑作、別荘「E.1027」、 ・・・実は。 ナチス、LGBT、オークション、海水浴水死、 ダミア、オナシス・・・ こってりした食材がどれもなさりげなく オーガニックブランチのような盛り付け。 あとあ
カテゴリー: アート周辺
『春秋山荘』
毘沙門堂から左に折れると急に 湧き水からせせらぎになったばかりの 苔むした渓谷になる。 この小径はなんどか歩いたことがある。 お目当ては蕎麦、『高月』といったか。 いつのまにか休業して、 『春秋山荘』に。 いま、森村泰昌
有元利夫
有元利夫の大作に取り囲まれてみてごらん。 とおいとおい記憶になぶられて、 海馬がむくりとうごきだす。 立体や陶作品もいくつか。はじめてみた。 新潮社が毎年小ぶりの『有元利夫カレンダー』を だしていて、それを繰るのがたのし
NEWシネマ歌舞伎 四谷怪談
NEWシネマ歌舞伎の四谷怪談は 串田和美のコクーン歌舞伎。 元祖鶴屋南北からたどれば、 ダブル、トリプルで大胆な味付けが煮込まれた スパイスカレー。 お岩さんの怨霊よりも 勘三郎の無念やいかに。 猿之助がワンピース公演初
『あゝ、荒野』前編
『息もできない』のヤン・イクチュンがみたくて。 これがまたとんでもない熱量で。。。 『あゝ、荒野』これは前編で、後編は21日公開。 5時間の作品。 監督は岸善幸。チェックしたら前作は『二重生活』。
宮永愛子 有隣荘個展
三つめの耳で雨を聴く。 降りみ降らずみの倉敷を歩いて、 有隣荘にたどりつく。 人類創生の天つ罪が そらの間、あはひを染み出し 樹脂やナフタリンに泡立つよう。 宮永愛子の個展がはじまっている。 (写真:外観以外はカメラ禁止
今村源 : ヒカリにかえる
目が覚めたら、私の空間は虹色の菌糸に びっしり寄生されていた。 世界の構造は一瞬ごとの色の流れや音の響きに 微かな変化をくりかえす。 今村源 : ヒカリにかえる @ ノマル
efusa : 紙の造形作家
時の流れが静止する。 その瞬間は確かにあるはずなのに、 だれも秘密にしたまま。 モランディの世界が創り出された。 efusa という名前の紙の造形作家。 @wad またも小林マジック。