文楽は夏休み公演。 ビックリマン ✕ 静御前 カードがもらえるというので、 子ども達を押しのけてゲット。 全員もらえるんであわてなくてよかったんです、 ああ恥ずかしい。 小学生に三味線体験。 寛太郎さんが汗かきかき指導、
カテゴリー: アート周辺
胎児冷蔵庫 : 長野久人
胎児、 逆子にならないように。 実は冷蔵庫でした。 頭、突っ込んで冷やしてね。 長野久人さんの作品シリーズ 大好評だった掃除機から模様替え。
淡翁荘 四谷シモン
四谷シモンは澁澤龍彦や瀧口修造に愛された。 シモン人形は讃岐の数寄者に誘拐されていた。 3年前の大谷美術館展示では 人の形をした蠱惑的なオブジェ。 帰ってきたここ淡翁館では 人の形を借りた魂魄。 玄関、階段、リビング・・
『小沢剛 讃岐醤油画資料館』
お醤油さんの醤油画資料館。 弘法大師が元祖といわれている醤油画の 古代から近代、現代に至る芸術を展示・・・ 実はそれが全部フェイク、でした。。。 というニュースは20年前ぐらいに聞いていて 行きたい行きたい、がやっと実現
志賀理江子『ブラインドデート』
志賀理江子 『螺旋階段』での展示も特異だったが、 今回『ブラインドデート』はさらに深化。 だだっ広い暗闇空間にシャカシャカと音が響きわたり、 光り点滅で写真が切り替わっていく。 20台ほどのスライドプロジェクターが 肉眼
9月公開の「おクジラさま」
今年9月公開の「おクジラさま」。 できるだけ多くの方に知っていただくために、 山口晃氏原画描きおろしポスターの「チラシバージョン」を1万枚準備いたしました。 〜〜ということで早速。 #1万枚のおクジラさま #世沙弥
加藤さんから図録
加藤さんから図録が届きました。 発電所美術館の展示からもう半年経過。 そこで発表された平面作品は 現在世沙弥のリビングに展示中ですが、 7月末の展示替えでしばらく倉庫でお休みになります。 アントワン・ダカタの写真26点も
『藤蔵の会』
『藤蔵の会』 とおぞお! 去年は『太棹の響き』 今回『源太夫を偲ぶ会』 国立文楽劇場での冠公演ともなれば、 文楽の魅力を語り、代々の文脈を伝え、 その格調をまず第一義に。 それは十分にわかる、 またそれ以上の三味線の迫力