原田の森:新進気鋭20人の挑戦 ここ数年、個展やイベントでみてきた作家が選ばれている こともあって、微妙な高揚感がある。 資料には明記されていないが、おおかたは45歳が上限みたい。 きのう5月3日に俳句の世界で田中裕明賞
カテゴリー: アート周辺
かばちゃんがやってきた
春のうららをぶらりかばちゃんがやってきた。 ひとあたり世沙弥をうろうろ、 どこにいても絵になる愛嬌ヒポポタマス。 つかさパパが帰ろうとしたら、 「もういっちゃうの?」 かばちゃんも嫁ぐ娘のなみだ顔になってきました。 松浦
千穐楽 第2部『曽根崎心中』
千穐楽 第2部『曽根崎心中』 もちろんお目当ては咲甫太夫。 〜此の世のなごり 夜もなごり〜〜 天神森の段は 五竿の連弾、五人の太夫の掛け合い。 徳兵衛、咲甫太夫と清志郎の太棹が感応しあって哀切。 というわけで、1部2部通
千穐楽 第1部『菅原伝授手習鑑』
千穐楽。 第1部『菅原伝授手習鑑』 もちろんお目当ては藤蔵。 切腹の段、語りは文字久太夫。 〜アイアイアイアイナア 泣きの絶頂、大アクション。 太棹は『忍!』からの炸裂。 このマッチョコンビ、 以前『笑い薬の段』でも笑い
新宮晋 『風の能』
世阿弥の『風姿花伝』を想えば、 新宮晋の『風の能』には 室町15世紀から21世紀へ 連綿とつづく風の流れがみえてくる。 藤田六郎兵衛の笛に 水面のモニュメントが官能にゆれる。 小鼓、大倉源次郎との響き合いを聴くのも、 多
『 UWAGAKI 』 山岡敏明
『 UWAGAKI 』 シリーズはいままで非売品。 今回ジークリープリントで限定販売となったので、 早速ゲット。サイン入れてもらってます。 〜〜奥は、お気に入りの『 GUTIC 』 #山岡敏明
四代 田辺竹雲斎 襲名展
四代 田辺竹雲斎 襲名展 去年パリ、ギメ美術館でのインスタレーションで 竹の潜在エナジーをグロテスクなまでに噴出させた。 その勢いで、4月にサンパウロ、5月がこの大阪、 6月にはメトロポリタン美術館でのインスタレーション
熊野清貴『美しい女狼』
三人展 人型:熊野清貴 オープニングに間に合わなかった 新作の持ち込みあり。 『美しい女狼』 『美しき女豹』 ますます異形の空間に。
萬事如意 〜〜 これでいいのだ
萬事如意 〜〜 これでいいのだ 大好評の寺田和仁さんの篆刻。 売れゆきよろしく補充の新作は、 赤塚不二夫へのオマージュ。 これ、結構いろんなときに使えそう。 篆刻なんて、ポンポン押していいのだ。
竹雲斎さんのインスタレーション
竹雲斎さんのインスタレーション 四代 襲名展は26日(水)から @ 高島屋のショーウィンドウ