丹波である。 市野雅彦である。 鎌倉、室町の古窯出土の赤どべ壺や徳利をみて、 500年の時を往還しつつ、雅彦をみる開放快感。 兵庫陶芸美術館で、 9月〜来年2月の5ヶ月の長期展示企画。
カテゴリー: アート周辺
『埴輪の支度』金理有 個展
『接吻彫刻』2015/8 『埴輪の支度』2015/9 金理有の個展タイトル。 これだけでも陶芸オーラに魅了されてしまう。 青銅器の質感をもつ眼力のオブジェは饕餮(とうてつ)。 神話の怪物。魔を喰らう猛獣。 初期のころから
『今年の夏、私は象になった。』
『今年の夏、私は象になった。』 1969年に象のモチーフで作品発表されたときには、 このあとに 『あなたは象にならなかったか。』 池水慶一さんは関西を中心に活動する 現代美術家集団『プレイ』の中心メンバー。 会場には、6
鹿が人恋しさに庭におりてきた
中秋の名月にさそわれて 鹿が人恋しさに庭におりてきました。 十六夜の月をながめる席は まだ空いております。
むらさきはもののあはれの色
むらさきは もののあはれの色 あけび どうぞ あけび どうも
フリーダ・カーロの遺品
石内都が撮るフリーダ・カーロの遺品。 コルセットや右と左の高さが大きくちがうハイヒール。 森村泰昌にもフリーダ・カーロのコルセット。 『フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように』
『チャンドマニ』上映会
『チャンドマニ~モンゴルホーミーの源流へ~』の上映会 亀井岳監督が石磨きにきてくれたのはまだ1ヶ月前。 それが初顔合わせで、あっという間に上映会に。 1部 2部 3部 ともに ネットをとおしたりで、初顔合わせの いろんな
「サイレントアクア」へ
「サイレントアクア」へ。 400点あまりの小品の サイレントオークション。 あてやすい、草間彌生、上村淳之などには 入札があつまっています。 こんな場なんだから、騙しも大いに仕込んで あとで話題にしてほしい。 3000円
『仰向けの言葉』堀江敏幸
『仰向けの言葉』堀江敏幸 著者初の芸術論集。 とりあげているのは、 サイ・トゥオンブリー、鈴木理策、 内藤礼、ジョセフ・コーネル・・・ 人の距離感 〜林檎園の主人の挙措には、町中で見かけた掲示板になにが書かれてるか 近寄
池本喜巳展〜ブルームギャラリー
都築響一氏(ゲスト:東京) 池本喜巳氏(展示作家:鳥取) 能勢伊勢雄氏(飛入りゲスト:岡山) かなり豪華なメンバーが大阪十三に集まりました。 卍巴のクロストーク、めっちゃおもしろかった。 三人三様のアウトローざっくばらん