黒い舌(べろ)で、あっかんべぇ〜〜〜〜〜 出ました、松谷武判さん!! 龍野城周辺の倉庫には、 神戸淡路震災のあとで避難させた 未公開作品がおどろくほどたくさん保管されてるとか。
カテゴリー: アート周辺
工藤哲巳回顧展
萎えた! 笑ろた!! 勃った!!! 工藤哲巳!!!! 見なあかん!!!!! おらびつつ、へたりこんでしもた。2000年以後のベスト展。 〜〜工藤哲巳回顧展:: 国立国際美術館
Twins〜平澤賢治
あちゃー 産まれたとおもたら 、 また 双子ちゃん
太閤さんのうんこは大阪の至宝
太閤さん好みの黄金のうんこ。 やっと本物を見てきました。 実に見事。立派なもんです。 やっぱり、大阪の至宝!! すぐに連想するのは、 アサヒビールの黄金うんこビル。 豊臣秀吉所有の<富士御神火文黒黄羅紗陣羽織>は、 富士
「ブリージング・アース:新宮 晋の夢」
「ブリージング・アース:新宮 晋の夢」 芝川ビルで、日本初の上映会。 風の自然発電計画がトルコでも地元の三田でも いよいよ実現に。 10歳の無邪気を7回くりかえしたような。 映画では奥様とのラブストーリーも。
白描画「枕草子絵詞」をみたい
橋本治、デカッ!! ネット写真で小林秀雄賞授賞式のシーン。 ことしの受章者、山口晃の方がイメージでは、 デカチビ逆転なんだけど。 「ヘンな日本美術史」は日本美術応援団として、 時代の空気にもはまっています。 白描画「枕草
未生流和行会 鷹尾亮甫が現代アートに活ける
十時孝好さんの<うさぎ>と 加藤泉さんの<男と女> 3体が神戸ビエンナーレにおでかけして、 花を活けてもらってます。 ~~未生流和行会 鷹尾亮甫~~ 10・7~9 コンテナ番号41番
天井画『合掌』のある湯殿山
木下晋。 瞽女・小林ハルさんやハンセン病詩人・桜井哲夫さんの 最晩年の凄絶な孤独を、鉛筆だけで崇高なモノクロ―ム の宗教画として描きつづけている。 手をあわせただけの『合掌』。 山形の湯殿山に天井画として1990年に描い
『ハウス・オブ・ヤマナカ』の時代の情熱
『ハウス・オブ・ヤマナカ』 ~東洋の至宝を欧米に売った美術商~ この本を急に読みたくなったのは ふたつのきっかけがあります。 9月あたまに、チャンパ王朝、フエ王朝への美術探訪。 あらためてアジア美術のすごさに圧倒されたこ
光と闇の融解<ニュートラル・プロダクション>
<ニュートラル・プロダクション> 光をテーマにしたインスタレーションの二人組。 1年前、CASでの展示。 真っ暗な空間に突如うかびあがる巨大な円錐形の光の塔。 こまかい光の粒子が噴くあがって、おどりつづけて、 乳白色のや