織太夫の浄瑠璃が 「ラビリンス〜」語れば、 清介の太棹が響りわたり 勘十郎の遣うモリムラ人形が 宙を浮き、右往左往。 天王寺舞楽を模した大鏡に繰り広げられる ケレンたっぷりの人間浄瑠璃。 森村泰昌のいちびり芸術の異化トリ
カテゴリー: アート周辺
オペレーション・ミンスミート
戦争水面下のスパイ合戦。 ナチスを騙すアイデアを考え出したのが 英国海軍所属のイアン・フレミングだったとは。 007がまた見たくなる。 プーチンのキャリアはKGBの諜報員。 ウクライナ、NATOサイドにも 荒唐無稽な騙し
横溝美由紀 <糸を弾き、線を刻む>
横溝美由紀 作品集が発行されました。 <糸を弾き、線を刻む> そのインスタレーションを世沙弥の壁面で 実現したのは、、、 今、足元をチェックしたら、 11/20/2017 サインを確認。 メインダイニングに入る前の空間
ドヴォルザークの新世界
友人の演奏会、 ヴァイオリン50年。 今日はドヴォルザークの新世界。 昨日は<西成ゴローの四億円>の新世界。 同じ『新世界』でもエライ違い、 と思いがちだが、成立は 1900年前後わずかのこと。 ドヴォルザークはチェコか
上西雄大
「大阪やったら、上西雄大てめっちゃすごい人、 知ってるでしょ」 1年ぐらい前のこと。 東京で出会った演劇女子からいきなり言われて、 「はあ? Who?」 ひとくず、ねばぎば、 それで今回の四億円シリーズと 4作をこの1年
アルチンボルド「ソムリエ」
中之島美術館 オープン。 アルチンボルド「ソムリエ」 かって大阪にワインミュージアムあり。 そのオープニングにふさわしいアートを 海外オークションで落札。 ワインは当時の大阪に根付かず惜しまれて閉館。 ソムリエはお蔵入り
『さがす』監督・片山慎三
すげぇ、 『さがす』監督・片山慎三、さすが。 深海の欝勃と肥大する魚を釣り上げ、 出刃で捌き、旨みの乗った身から 内臓まで使い切って、香草たっぷり、 といった腕っぷしの新鋭シェフの逸品。 現実社会の病理の膿を、 映像の見
『テレビで会えない芸人』
松元ヒロ 『テレビで会えない芸人』 制作は、鹿児島の地方テレビ局。 いまは地方局のドキュメンタリー の方がおもしろい。 今更いうまでもないか。 憲法、前文の全文を 舞台で語るシーンはカット無し。