マルセ太郎 脚本の 『イカイノ物語』の舞台。 コメディ仕立て、 フィナーレまで練れている。 マルセは20年前に亡くなっている。 あまりにとんがった芸。 それでも当時のテレビの記憶はある。 個人的にまた見たい芸人は 柳家三
カテゴリー: アート周辺
29回目の石磨き
29回目の石磨き。 入れ替わり立ち替わりの面々。 マダガスカル監督は結婚して5歳の子と。 ブルーム女史はコロナ出産で11ヶ月のベイビーと。 プロレス男子にも2ヶ月の赤ん坊が。 2015年がスタート。 始めてすぐから熱心に
米谷健&ジュリアの無農薬栽培を訪問。
#ウラン #米谷健ジュリア 彼らが生活者として 取り組んでいる 無農薬栽培の畑を訪問。 テーマのひとつ、 原子力の危機。 ディズニーの教育映画 #わが友原子力 こわ〜い話しがいっぱい。 #3つの願い #ティンカーベル #
新作能『沖宮』
新作能『沖宮』を金剛能楽堂で見た。 石牟礼道子の<言霊>と志村ふくみの<色霊>の 共振、響き合いである。 能の余韻がさわさわと肌理をさわがすままに 二人の対談と往復書簡『遺言』を読みはじめた。 2011年の東北大震災の後
『美術館を野生化する』
『美術館を野生化する』 2011年 兵庫県立美術館 その時に発表された 竹の大筒。 久々に倉庫から 出してきました。 当初は丈が割れないように、 3箇所を縄できつくしばっていました。 5年ほどして、 忠さん自身が縄をカッ
LSDF = Life Self Defense Force
榎忠展 city gallary2320 <えのちゅう>とは 強烈な磁場。 大砲と薬莢が同居する 令和最後の砦。 LSDF が信念 LSDF = Life Self Defense Force 世沙弥でも エノ忠コレクシ
三木健のデザイン実践展
三木健のデザイン実践展。 富山市美術館での森村泰昌展に続いて、 兵庫県美でまさに<美術館をデザインする> シリーズは新しいジャンル。 従来、田中一光展、横尾忠則ポスター展といった デザイナーの個展は過去の業績を並べただけ
「WE EARTH」
NOMAの本 「WE EARTH」 テーマは地球。 キーワードが海・微生物。 世沙弥の『 disbiotica 』 と ドンピシャの焦点一致と タイミングにビックリ。 #noma #福岡伸一 #サンゴ礁 #白化現象 #d