KEN WORKS 松原賢の創職 1990ー2020 出版されました。 世沙弥の玄関、 設置作品も掲載されてます。 環 Kan 2007 creativecuisine sesami osaka
カテゴリー: アート周辺
『彼女』『シカゴ7』net flix
外出控え、ちゅうことでもないんやけど ネトフリで 『彼女』『シカゴ7』つづけて。 作品がええだけに、 やっぱり劇場派やわ、 しみじみ。
茶道具への現代アート・トライ
現代的な茶会です〜〜 といったところで キースヘリングを床の間に飾るか、 若手作家のグロテスクな水差し、程度。 今回、井野敬裕の茶道具へのトライは 現代アートセンスのトンガリ感満載。 1)黒楽と赤楽を割って粉々にして、
森村ミュージアム
森村ミュージアム ①だぶらかしの美術史 :企画:井野敬裕 ②あぶりだしの写真史 :企画:松本和史 森村さん、10月から<アーティゾン美術館> 原美術館の名物トイレは、閉館したので、 群馬の<原ARC>にきょう引越し完了と
甲斐啓二郎写真展
肉と肉のぶつかり合い。 身体に眠れる獣性の解放が 大人への通過儀礼。 それが祭りの原初。 イングランドのフットボールの起源 となった祝祭儀式から 死をかけたボリビアの殴りあい祭り、 などなど <骨の髄><手負いの熊> <
『小鍛冶』 : 織太夫と藤蔵
文楽劇場 第3部 『小鍛冶』 松羽目の舞台 刀剣<小狐丸>コラボとかで 客層年齢グッとグッと若返りやねんけど、 ぼくも藤蔵の太棹ミーハーなんで同じレベル。 床は五丁五枚。 現在のベストコンビ、織太夫と藤蔵。 藤蔵と並んだ
小田垣商店、リニューアルの客第1号に。
丹波篠山で泊まり。 朝から時間潰しに 城跡あたりぶーらぶら。 なんかバタバタしてるので、 なんですか? ちょうど今、14日の10時から、 新しいカフェのオープンなんです! 奇跡的偶然に、 客第一号! 拍手で迎えられる展開
木村了子 『楽園』
木村了子さんの作品集 『楽園』 2000~2020 メインの作品に プラス文章、エッセイがおもしろい。 ・・・実は先ほど、 TWの方に問題作の写真を4点アップ していたんですが、 突然<ツイートを読み込めません> 異常事
火ばかり茶盌:金理有
No Man’s Land 兵庫陶芸美術館 15人の作家すべて、 谷穹、木野智史、さらには、 かのうたかお、林茂樹、 見附正康、新里明士、みんな紹介したいところだが、 まずは、金理有。 1)壊塚 2)不活化コ