オンライン&会場[出張]サロンモザイクのトークサロン VOL.09 2020.9/21(月・祝) 20:00-ゆるやかにトーク&配信スタート 喋る人:和田 大象さん @『世沙弥』亭主 一日一客の六感料理/
カテゴリー: アート周辺
ブレイク前夜 in 代官山ヒルサイド
ブレイク前夜 in 代官山ヒルサイド 38人の新人、といっても すでに、とっくに、こんなにはやく 手垢まみれになって。 なんじゃこれ?! そのままブレイクしないで、 誰にも評価されないで、 そっと鬱屈したままの才能の 2
artTNZ 寺田倉庫
アートフェアは老人には体力消耗が激しいので 俯いて駆け抜けることにしています。 初見チラ見で気になった作品もいくつか。 50枚のパネルは近づいて見るべし。 お茶のペットボトルや洗剤のプラボトルを 焼き付けたもの。(裏にラ
Dysbiotica:ken+Julia Yonetani アートユニット
珊瑚礁に覆い尽くされた男と女。 海洋の浪漫と生命進化の神話性を 孕んで圧倒的な存在感。 ken+Julia Yonetani アートユニット ふたりのテーマは<Dysbiotica> =ミクロ世界の崩壊= 微生物、宇宙、
蓼科の天ざる 蕎麦の葉っぱと花の天麩羅添え
諏訪湖畔から蓼科から霧ヶ峰へ。 北澤美術館:ガレ、ガラスより陶芸の 昆虫度が狂気。 蕎麦:裏の蕎麦畑から葉っぱと花を摘んできて、 天麩羅で添えてくれる。 これされたら、たまらんわ。 きりがみねぇ〜〜〜:自然嫌いなんやけど
尖石遺跡
おおママン、あなたの魅力は おっぱいでもホトでもなく、 へそ、輝く太陽のでべそ。 ==尖石遺跡== 日本5000年の歴史の ベスト1グランプリは ビーナスと女神。 ここの縄文土器はパワフルで興味深い。 縄文のビーナス 国
御頭祭 : 諏訪上社前宮
爽やか諏訪の 古層に眠るおどろおどろ。 <御頭祭>は 諏訪上社で行われている神事。 前宮:十間廊には 鹿の首75頭を供えての神事。 猪の首、魚、雉子なども。 (近世までは) 本宮:土俵では、 九月十五日に 十五夜相撲神事
万治の石仏 : 諏訪大社・下社春宮
新涼の信州。 おどろきの諏訪である。 <万治の石仏> インカかアステカの 遥かなる文明に近い匂い。 ==諏訪大社== 古事記に始まり、しかも縄文遺跡の地。 日本最古の神社。 御柱祭で有名。 神社は当たり前にひとつ、、、
古巻和芳展
両の手で生糸を手繰る。 窓からさす太陽に まるで光を繊維に束ねていくよう。 桑の木。 おだやかな貌。 近づくと、、、 裏にまわると、、、 古巻和芳展 @ MU東心斎橋画廊