1)ドキュメント「三島由紀夫vs東大全共闘」 2)この舞台となった駒場900番教室で、 森村泰昌はマリリンになりきった。 3)映画上映までの待ち時間、 尼崎記念公園で榎忠のすべり台(1986) で遊んだ。子供たちに大人気
カテゴリー: アート周辺
スーパー チューズ デイ
スーパー チューズ デイ 忠さん、ローズチューの写真を持って、 「東京で久々にローズチューやる予定が コロナで中止になってしもてん」 つい先日、アトリエ引越し展で 発見した<ちんまんかいじゅう>。 これぞ、世沙弥コレクシ
「薔薇色のゴリラ」 <たいぞうの一日店長>
<たいぞうの一日店長> アートブックカフェ、とタイトルを ココルームスタッフにつけてもらいましたが、 隠れメニューは、塚本邦雄。 画廊オーナーには写真集をオススメしようとしたところ、 本棚でスッと手を伸ばした先は「薔薇色
釜ヶ崎に新バンクシー、現わる。
釜ヶ崎に新バンクシー、現わる。 3/19 確認できたのは4点。 グラフィティのレベルは抜群。 TONA サインあり。 調査したところ、cocoroom に数日間滞在した ドイツ人の若者らしい。 (ココルーム・高橋くんに案
金サジ <還る>
金サジ 今年1月、京都九条の演劇空間での写真展。 トポスの磁力と拮抗しあう 劇的な写真の連続。 その一枚が作家の手によって世沙弥の空間に。 すでに存るものを撮ったのではない。 <還る>は作家自身が何者かに還り、 そのまん
籠松明
東大寺二月堂、 修二会が15日無事満行を。 その一番のクライマックスに使われた 籠松明を二人の童子さんが、 世沙弥に搬びこんで下さいました。 (長さ7メートル・重さ60kg) (これを童子一人が階段を駆け上がり 堂を駆け
西村一成
⑶月書房が⑸月に閉店するらしい。 立ち読みした後、通り越しに画廊を時折覗いた。 何度かで刷り込まれる作家がいた。 西村⑴成 新作とほぼ⑽年の過去の作品の 同時個展が⑵箇所で。 ギャラリー宮脇・京都場
中ハシ克シゲ : ギャラリー@KCUA
彫刻って??? 時代ごとにガラリと作風を変えて この難問におもしろバトルで答えを出し続けた 彫刻家<中ハシ克シゲ> 零戦、松の木、触るだけ、水粘土、 ・・・なかなかお目にかかれない ケッタイで愛嬌のある異端作家の足跡を
オリパラ 公式アートポスター
2020東京オリンピック・パラリンピック。 その公式アートポスター。 新木友行作品の額装ができたので、 エントランスに展示しました。 「オフェンス No.7 」 車いすバスケットーボールです。 開催か延期か 「WHOの助
ストローアート : 技法に迫る
elegance Kanon のストローアート。 どうやって強度を増して 曖昧模糊とした未来空間を造形していくのか? その謎に迫る映像。 揺蕩う海を背景にサウンドも共鳴しあって その技法にうっとりとしてしまう。 @ ci