*人の言ふ老とは何よ大金魚(桂信子) 1日に50年が経過する『OLD』 の時間の不条理設定は、 オスカー・ワイルドはじめ 様々な変奏曲があるが、 そのどれもが己を逆照射して娯しめる。 #ナイト・シャマラン
カテゴリー: エンタメ
白石和哉『孤狼の血LEVEL2』
徹底したエンターテイメントで オリジナルなサイコパスを勃ちあげた 白石和哉『孤狼の血LEVEL2』 これにドキュメンタリーの要素 などは微塵も要らないが、 小指や刺青を発酵させるのに 今の日本を滲ませて面白い。 光市母子
ドライブ・マイ・カー : 濱口竜介
#ドライブマイカー #濱口竜介 この監督の5時間にわたる棒読み映画 #ハッピーアワー からのメタ構造志向が 新作でさらに昇華。 劇中劇チェーホフの手話までも含めた多国籍 解釈が構造にすんなり重なって映画全体の流れを 作っ
『ねばぎば新世界』
今東光の『悪名』シリーズ。 勝新と田宮二郎。 その懐かしの匂い、臭いの 『ねばぎば新世界』 監督は上西雄大。 演劇女子から 〜大阪におもろい劇団あるよ。 前作『ひとくず 』が最初。 ひと昔前、大阪河内といえば今東光。 今
オキナワ、ヒロシマ
『オキナワサントス』 『8時15分 ヒロシマ』 二日続けて、ドキュメンタリー。 この敗戦の時期、 オキナワ、ヒロシマ、そしてアウシュビッツを繰り返し反芻する。 政治云々よりも、 人間という動物の歩みを想う。
アウシュヴィッツ・レポート
アウシュヴィッツ・レポート ビルケナウ収容所 ペテル・べブヤク:スロバキア・50歳
夏祭浪花鑑 千穐楽
昨日、吉野の弥助鮨まで出かけ、 <義経千本桜>の権太と酒を呑んで。 今日は、<夏祭浪花鑑>団七の見得に酔う。 ほんま大阪は水脈深いええとこや。 千穐楽。 織太夫、身体がやわらこう伸び上がって 自在な浄瑠璃語りのスタイル。
『愛について語るときに イケダの語ること』
『愛について語るときに イケダの語ること』 企画・監督・撮影・出演: 池田英彦 初主演・初監督の作品は あらかじめ遺作。
バケモン 鶴瓶ドキュメンタリー
鶴瓶の17年間のドキュメント。 昨日、3番弟子、純瓶ライブで パペポ時代、約30年前の鶴瓶の 生人間エピソードを聞いたばかり。 自閉症ならず<自開症>と自他共に 認める稀有なるキャラと芸人魂の 曼陀羅。 映画は、50歳以