糸を渡る。 まるで大きな光源に吸い込まれていくように。 長い長〜い人類の歩み。 あしたになると、もうこの人は 別の次元にすすんで いないかもしれない。 古巻和芳の新作 <宝塚てん・てん> 11・7まで。
【遊行一句 −2021】2021/10/26~10/31
10/31 ぴいと啼く尻声悲し夜の鹿 : 芭蕉 10/30 夕焼けの血潮したたる空飛びて逃げまどふ難民のごとき鳩群 : 春日井建 10/29 前の世は鹿のにおいがしたという : 樋口由紀子 &
【 タイム食句 ー2021 】2021/10/26~10/31
10/31 貴腐葡萄酒の香おもたし「私生活」といふ全くの虚構を生きて : 塚本邦雄 〜魔王 10/30 秋風や咲くこと稀の魚の骨 : 生駒大祐 10/29 ホッピーの焼酎(ナカ)のおかはり重ね
初、宮治
初、宮治。 爆笑派、 選挙前日だから、 まくらに政治ネタで笑わせて。 噺は「風呂敷」 お人好しがうまく丸め込まれて、 オチとなるところを、 「そうでなきゃ、ぶっ殺すとこだった」 と一捻りして生々しく現代に蘇らせた。 これ
映画・外食
1)園子温 プリズナーズ・オブ・ゴーストランド ニコラス・ケイジを使って、ハリウッド映画? 情熱のボルテージが高い。創作の衝動。 2)魚チャイナ 久々の外食。 みなコロナで大変だ。 あわびの参考に。
句会 整理
1)第5回 のん句会 10 ・27 年4回 次回は1・26(最終水曜日) 2)変の会 10 ・29 隔月 次回は1・14 (第2金曜) (備考①)びび句会 隔月 次回は11・30(最終火曜日) (備考②)食句塾 例会 :
古代米 と黒枝豆 : <ライスバレー>
古代米 と黒枝豆 無農薬栽培の収穫を送っていただきました。 アート作品のサンゴ人間、 テーマは地球環境の微生物死滅、 白化する珊瑚で警告。 実生活で農業から真剣に取り組む姿勢は アートの存在価値を 深く斬り込んで考えさせ
【遊行一句 −2021】2021/10/21~10/25
10/25 鐘つけば銀杏ちるなり建長寺 : 夏目漱石 10/24 乱暴に手首掴まれたりしこと幾たびも思ひ返し秋過ぐ : 大口玲子 10/23 世の雨の縦にすぢなす雨月かな : 岡田一実 &nb
【 タイム食句 ー2021 】2021/10/21~10/25
10/25 おれとここで人間になろう、なってくれ 月はいま一生ものの鍋 : 雪舟えま 10/24 秋晴の口に咥えて釘甘し : 右城暮石 10/23 ソドムの市のごとき傲りや十三万食弁当廃棄され
食句塾 秋号 合評会
1) 食句塾 秋号 合評会 2)THE MOLE: 北朝鮮組織に10年のスパイ活動 3)死霊館:エクソシストは50年前