「Rambo: Last Blood」 第1作の時は、<地獄の季節>のランボーだと 誰もが思っていたはず。 30年経過すれば99.9%、スタローンに。 嵌め殺しの仕掛けつくり映像、快哉。 絵は映画と全く関係なし。 東慎也
「アトリエインカーブ物語」
「アトリエインカーブ物語」 今中博之・著 2009年出版の「観点変更」が 11年経過してこの7月に文庫化。 大阪の小さな出版社からでた いささか硬いタイトルと内容の本 としては画期的なこと。 〜私のソーシャルデザインは
【遭遇一句 −2020】2020/07/01~07/05
07/05 ほんたうの差別について語らへば徐々に湿つてゆく白いシャツ : 小佐野弾 07/04 いじめられ蝉の時雨を聴けず逝く : 小林凛 07/03 ★それぞれに中心を持つぼくたちはひとつの
【 タイム食句 ー2020 】07/01~07/05
07/05 酒乱の血どこにも象の墓場なし : 古谷恭一 07/04 怒らなくなったなあ俺は、つくづくとおもいつつ俺の口漱ぐなり : 佐佐木幸綱 07/03 肩書きの崩れやすきや心太 : 飯田冬
杉本博司 @東山キューブ
我こそは新島守よ隠岐の海の荒き波風心して吹け :後鳥羽院 隠岐にいきたい。 護王神社に隠岐の海景。 江之浦測候所で田中泯が踊る。 杉本博司 @東山キューブ
作品:HAGEMARU
額装、 コレクターにだけ味わえる楽しみは、 作品を自分の好みの額装に仕立てること。 お茶の世界で、利休好み、遠州好みとか いうものと同じ。世沙弥の設え。 作品自体がすでに超ビッグなものをカスタム化など とんでもないけど、
KIICHIRO OGAWA
5月にはパリに移住、 のはずが6月の六甲で個展。はあ? 貴一郎のホテル展示なら、 ファッション系がメインと思いきや、 腹くくった踠き。華奢を纏う骨太。 左:蒋介石の膨大な日記 中:分水嶺(完成時に雨かぶりに逢うたそうな)
【遭遇一句 −2020】2020/06/26~06/30
06/30 切られたる夢は誠か蚤のあと : 榎本其角 〜其角十三歳で芭蕉入門 06/29 梅雨空に置き忘れてはなりませぬ太郎冠者の手習いの筆 : 冬野虹 06/28 患者 ID タグも遺品や青
【 タイム食句 ー2020 】2020/06/26~06/30
06/30 やはらかく舌圧(お)されつつ教はりぬ歯茎の正しい磨き方など : 栗木京子 06/29 おにをこぜ徹頭徹尾おにをこぜ : 松尾隆信 06/28 この部屋にたまごが来をり自らを卵といひ
サイ・トゥオンブリー:マグダでの10日の待機
国立国際:コレクション展示 今回の企画はスケッチ、ドローイング これがまたいいんですよ。 今村源 / 松井智恵:「近作展7」のためのドローイング クリスト:包まれたポン・ヌフ サイ・トゥオンブリー:マグダでの10日の待機