マイナー中のマイナー、浪曲の世界に新星。 真山隼人(三味線・沢村さくら) 去年、文化庁芸術祭新人賞も獲って、 じわじわ、きてるよ〜 NBA が八村塁で一気に話題になったように、 浪花節も・・・。 この日の演目は、雨月物語
<Salome and the femme fatale>
だいたい美術館の特別企画の キャッチコピーは騙しが多い。 今回の<Salome and the femme fatale>は 嘘偽りなく、本国ギュスターブ・モロー美術館の協力 よろしく、たっぷりと見せてくれます。 <サロ
朝採りたての小玉すいか
紀美野町の前西農園さん、 朝採りたての小玉すいかを届けてくれました。 明日から出荷スタートで、 これが今シーズン初めての収穫すいか。 早速、世沙弥の定番夏料理、西瓜のスープ。 ディナーに来られたお客様には、 急遽新作の西
新聞記者 : 河村光庸
ここ数年、恐れているのは政治よりも ジャーナリズムの崩壊、腐敗、腰砕け。 テレビ、新聞、週刊誌に、もはや中国や北朝鮮の 国家統制を他所ごとと呑気に笑っていては首筋が寒い。 映画は自由か。自由であって欲しい。 それは楽観的
【遭遇一句 -2019】 07/16~07/20
07/20 ドライアイスけむるよ消された者たちよ : 堀葦男 07/19 声聞けば暑さぞまさる蝉の羽の薄き衣は身に着たれども : 和泉式部 07/18 子を殴ちし長き一瞬天の蝉 : 秋元不死男
【タイム食句 -2019】 07/16~07/20
07/20 のんどるとしょっぱなからのこーひーがうすいよふけにかわりゆくあお : 吉岡太朗 07/19 天丼のかくも雑なり海の家 : 大牧広 07/18 ぬるい強炭酸水は舌の味 舌の上を味がう
大東真也個展
奇妙に絡みあうガラス瓶。 インパクトのある作品ほど、 初体験の衝撃はうすれる。 しかし、この若い作家は発表のたびに 自己痙攣を起こし目が離せない。 つい先日のgekilin. では水に溺れさせていた。 今回のアトリエ三月
第8回 青き菊の主題
<JR塚本の会> 第8回 青き菊の主題 瞬篇小説と短歌を交互に配した 塚本の挑戦であり、 長年願い求めてきた形式の歌集である。 しかし、最近出版された文庫版には 小説を削除、短歌のみで掲載されている。 雑誌『血と薔薇』に
宮島ビール
広島2大発見! 1)宮島ビール ビール嫌いで なに呑んでもとりあえずの水替わり。 しかし、これはうまい。 苦味が鮮やか。 2)福山そだち くわい焼酎なのだ。 慈姑だ、クワイ。知っとるかぁ? お正月に食べるよ、わたくしは。