https://instagram.com/p/B7atANrj_r_/ 毎回ビックリの古い資料が さりげなく出てくる。 JR塚本の会 第11回 塚本邦雄 「水槽物語」の生成 資料 #弔旗 #短歌研究 1951/8
金サジ 写真展
金サジ 写真展 劇場空間での 演劇的美術史的民俗学的ジェンダー論的 暗喩あふるるおもしろ写真展。 卵子からミイラ繭回帰までの物語。 母子像のトリッキーな仕掛けに笑いだす。 やなぎみわ、志賀理江子、 この二人のデビューした
木下晋 神戸の個展会場でお会いする
去年暮れのETV特集の反響は大きかった。 その木下晋さんの個展が神戸で始まった。 タイミングよく年末に自伝が上梓されたところ。 藤原書店の社長とのトークもずっしり重い。 去年、若かりし頃の代表作『合掌』の天井画を どうし
【遭遇一句 −2020】01/06~01/10
01/10 アレルギーなので枯野を出られない : 安田中彦 01/09 世界病む断面の濃き朝刊をかかえ勤務(つとめ)の隊列に入る : 小高賢 01/08 白鳥の向きみなおなじ寒さかな : 本宮
【 タイム食句 ー2020 】01/06~01/10
01/10 くだものの皮ほぐれつつくだものの芯にサティのオルゴール鳴り : 杉崎恒夫 01/09 兄弟はすでに姉妹にカキフライ : 曽根主水 01/08 人の世のどろどろ魚介つけ麺を特盛にして
制作現場ドキュメント 2本つづけて
テレビ局の裏側云々、 権力の監視云々、 それは誰でも似たようなものが つくれるけど、 ここには日本の現在が曝け出されている。 #さよならテレビ #土方宏史 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昨日は
廓文章 吉田屋
★★ 廓文章 吉田屋 仁左衛門のあかんたれに、まいった。 仁左衛門なら血まみれ凄絶の極みのインパクト。 真逆の役づくり。 玉三郎との口説だけを延々とする この舞台、最高。 夕霧のバック、床の常磐津がいい。 歌舞伎はストー
食句塾 初句会
食句塾 初句会 ・冬眠を運ぶコントラバスケース : 主水 ゴーンさん、楽器ケースで国外逃亡のニュース。 この旬の話題が賞味期限。 ・姫始め:正月早々の密か事、だと決めつけていたが、 正月に柔らかいお米(姫米)の食べはじめ
【遭遇一句 −2020】 01/01~01/05
01/05 灯を消してしのびやかに隣に来るものを快楽の如くに今は狎らしつ : 中城ふみ子 01/04 セーターに軀をしまふ月夜かな : 谷さやん 01/03 眠られぬ母のためわが誦む童話母の寝
【 タイム食句 ー2020 】 01/01~01/05
01/05 一族が揃って鳥を解体す : 石部明 01/04 鳥けもの生き膚剥ぎてひさぎゐつ宇陀の水分(みまくり)くだり来ぬれば : 山中智恵子 01/03 白菜の芯のごときよ宇宙とは : 西澤