キャッホー 金ピカ大狸。 信楽レジデンス、<陶芸の森>でしかできない大窯で 4日前に焼きたてほっかほっか。 金理有 個展。 高島屋の東京、横浜と巡ったあとの大阪かよ、 大阪でタヌキ初見参というなら、それも許そう。 ヒマラ
『創作仮面館』
STRANGE KNIGHT 自分のことをストレンジ・ナイトと名乗る。 『創作仮面館』の中で素顔を明かさないで 日常を暮らす男。 <がん治療のため作品販売をします> その告知がクシノテラスからされていた。 お気に入りがた
『あべのでじゃくったれ』
雀太、あべのハルカスも侵略征服。 『あべのでじゃくったれ』 雀太が「天王寺詣り」「皿屋敷」の二席。 雀太がはじめての弟子をとった。源太。 なんとそのデビューとなった高座が「延陽伯」。 雀太、低くうなりのような抑揚での間の
【 タイム食句】 10・01〜10・05
10・5 口づけは肉と肉との戦いでレモンの味がするはずもなく : 川谷ふじの 〜〜血混じりの痰のむ覚悟昂る夜 10・4 血の音の昂るままに栗打つや : 堀本裕樹 〜〜カフカの城をモンブランする 10・3 肉まんを鋼箱はが
『現代芸術のエポック・エロイク』
チャーミーがボロ家の外でないてます。 そんな時間は先輩から借りた本を読みまする。 『現代芸術のエポック・エロイク』 〜パリのガートルード・スタイン 金関寿夫さんが1990年『ユリイカ』連載。 軽いエッセイ風が粋っす、 か
泉鏡花『海神別荘』
泉鏡花『海神別荘』 2009年歌舞伎座 シネマ歌舞伎では、本編の前に 玉三郎が泉鏡花を語る映像。 鏡花の耽美世界と舞台演出の メイキングシーンはナイス編集。 9年前の海老蔵、 鏡花の魔界には貫禄不足だが、 時分の花が。
秋刀魚の鮨
<さんまの開き>のプロがわが一族にいる。 丹精込めた<灰干し秋刀魚>は、 A5の和牛ステーキをしのぐと皆に絶賛された。 その伝説の開き業者も昨年廃業。 今年からは鎮魂のために秋刀魚は食わない。 しかし、鮨となれば話は別。
【 タイム食句】 09・26〜09・30
9・30 秋の蚊にゆふぐれの血がついてゐる : 鴇田智哉 〜〜ゼウスの神に尽きぬ欲望 9・29 とりあえずで買った百円均一の食器のままで町になじんだ : 戸田響子 〜〜おとなりは大塚家具の食卓で 9・28 栗飯の隙間の影
山田浩之 :オランダでのレジデンス制作
山田浩之 オランダでのレジデンス制作。 そのまんま、抱えて世沙弥に搬入、 おつかれさまでした。 黒の作品は、 いま開催中のびわこビエンナーレ。 2018個の陶球。 毎回とんでもない怪作、奇作、傑作で、 全力投球。