な、なんなんだ、このキャラ立ちは。 『胡人俑』 唐三彩か兵馬俑のスピンオフバージョン程度か、 たかをくくっていたら、度肝を抜かれた。 シルクロードを闊歩したソグド人ら異民族の 文化は唐よりもアグレッシブ。 環境を慮れば、
阪急神戸線にはこの蕎麦屋
里山にあっても、駅前の立ち食いでも、 土地の風景と人がそば屋を選ぶ。 阪急神戸線にはこの蕎麦屋。 蕎麦前に桜えびのかき揚げ。 お酒のアテにひとかじり。 せいろでさらにひとかじり。 丹波鶏の山椒そば、 あらかた食べた残りの
【 タイム食句】 12・11〜12・15
12・15 虚と実の渾然工夫ひとしきり鯛、時を経て雑魚に及ばず : 依田仁美 〜〜弱法師のいわしいつしか能舞台 12・14 鯉食べて眼の効いてきし寒暮かな : 大石悦子 〜〜欲過剰なり悪食なれば 12・13 過眠症を抑え
ベロニカ・ドバス 展
ベロニカ・ドバス 展 ルミナリエや世界一炎上してるクリスマスツリーで 神戸の街はごった返しておりまする。 流れにさからって、静かな画廊へ。 こっちがごった返してたら、いいのにね。 頭ん中もソフトにこんがらがっておりまする
APPLE 三木健
APPLE 三木健 りんご / 学び方のデザイン デザインの学び方 / 『りんご』の教育メソッドを背景とする展覧会の告知ポスターで第18回亀倉雄策賞を受賞されました。 中ノ島公園がみえる川端に事務所を構えられた頃から ち
KUNST ARZT 『ウォーホル美術』展
岡本光博 「ウォーホルに送られたキャンベル社からの感謝の手紙」 バッタもんでルイ・ヴィトン、 UFOで日清さん、 おイタが過ぎると警告書を頂戴している 岡本ならではのウィット。 進行形の<ドザえもん>で物議、 さらには沖
伊藤宣明 シリーズ6作品
伊藤宣明 『生きている / 生きていない』 心音をききながら、生肉の塊を叩く。 2012~2017 シリーズ6作品すべて上映中。 右が第1作。 左が最新作。 真ん中 加藤泉の立体を右においての映像。 @ galerie
【 タイム食句】 12・06〜12・10
12・10 ひらめくや冬の林檎を割るごとく : 津川絵理子 〜〜ぐずでのろまな人工知能 12・9 「なめんぢやねえよ」力(ぢから)のまたもあふフォークに黄身をくづすわが手は : 花鳥佰 〜〜またしてもスルーしたはず逆張り
金胡麻の変わり蕎麦
蕎麦打ち仲間の兄貴分、文ちゃん。 本職ほったらかして2ヶ月に1度は 出張蕎麦打ち会やってるというので初参加。 更科粉で金胡麻の変わり蕎麦。 これで十分うまいんだけど、 デザイナーのプライドがこれじゃあおさまらない。 きな