あの葛切りで有名なお店の年2回発行の小冊子。風流で 美学に徹した文化誌、とても和菓子屋さんのPR誌には 見えません。編集デザインのセンスに惚れ込んでいきな り電話を。和田萬のラベルデザインを頼むようになった。
<胡麻豆腐>三昧
川越『小野食品』の爽やかな滋味。高野山『紀州前田食 品』の濃密な霊味。佐賀の『肥前とうふ』は九州ならで はの甘味が特徴。説明書きがおもろい。<ペロリン・ ペロン・クロリン・プルリン・シロリンの取り出し方法>。
お笑いコンビ『タカダ・コーポレーション』
コントネタ2つ、一瞬見ただけやけど、ドツボにはまっ てしもた。『宴会』は男の顔の上で女が童謡<もみじ> を歌う展開。きちんと輪唱する丁寧さがええ。「へたす りゃ死にそう」のラストも効いて久々の新人めっけもん。
ゴマの花でこするとイボがとれる
<蟻が木に登るのは大洪水の前兆>とか防災に関する民 間の言い伝えを総務省がHPで紹介。伝承といえば<胡 麻の疣取り>は名古屋できいた。地球温暖化で洪水が予 想される地域の赤ん坊はみずかきが分厚いんやそうです。
たぬきの金の玉
窯だしで信楽へ。この工房には年代ものの苔むした狸が ごろごろ。『八相縁喜』が人気の素。笠、目、顔、腹、 尾、喰うに困らぬ徳利、信用の通(帳面)、そして金運 をもたらす金の玉。でかい玉袋狸を一匹大阪へ拉致連行。  
白秋の童謡
詩人三木卓の『北原白秋』。童謡にまたびっくり。「母 さん、帰らぬ、さびしいな。金魚一匹突き殺す」「猿の 尻は真赤いな、牛蒡焼いておつつけろ」。マザーグース を翻訳したのも白秋。悪や醜の実用的な次元を越えてる。
<いらち>の血
一皿目の用意にもうちょっとかかる、いやお客さんがイ ライラしはる、とにかくすぐ出せ。『世沙弥』厨房でい つも始まる騒動。東京は30分まで待てる率が12%、 大阪人は3%。10分以内が限度。いらちは大阪人の血。
100年胡麻屋、100年先へ
老舗の語源は<仕似す>。まねることやそうです。<伝 統は革新>のキャッチフレーズの方がかっこええし、実 際同じことしてても停滞。イコール没落の図式。そう考 えてきたけど、仕似す作業も見直す価値あり。百年先へ。
大笑いして夏風邪をもらいけり 一計
『ショック塾』。衝撃的な俳句と食句のひっかけ。指導 するでもなく月1回言いたい放題の勝手気まま。それ以 上に会員の過激発言や妄想珍解釈も盛り沢山。なんやか んやでもう何年?「明け易く持ち重りする犬の糞」玉庵。
『サライ』厳選美味カタログ
<夏の「旨いもの」取り寄せ帖>に和田萬の胡麻が掲載。 前のページにあれっ『阿蘇天然アイス』。有機の黒ごま ペーストを原料にこの夏新作ができたばっかり。搾りた ての牛乳に搾り立ての黒胡麻で新鮮濃厚、舌がふるふる。