10・15 生きながらささやきながら栗を剥く僕らは最大限にかしこく : 堂園昌彦 〜〜モンブラン菓子よりペンを想起せよ 10・14 いつぽんの秋刀魚ののびてゐる光 : 鴇田智哉 〜〜悪
コンタクトゴンゾー
コンタクトゴンゾー <私たちの未来のスポーツ> スポーツはやるもんで、観る阿呆は寒いっす。 カイロ、マフラー、ブランケット。 ふりむけば、榎忠! さすが、みごとな防寒帽。
木ノ下歌舞伎『三人吉三』::春秋座
木ノ下歌舞伎『三人吉三』::春秋座 河竹黙阿弥、1860年正月初演の時だけ演じられた <地獄正月斎日の場>を復活。 3幕5時間の長時間舞台。 さらに1時間の盛り上がるアフタートーク。 右側が監修・補綴の 木ノ下祐一 左側
四谷シモン
初期から最新作まで46点。 ピエール・モリニエへのオマージュというべき 75年製作<慎み深さのない人形>2点は ここでみておかないともうチャンスがない。 四谷シモン 大谷美術館 2014・10・11〜11・30
BIWAKOビエンナーレ
BIWAKOビエンナーレ 近江八幡、こんなええとこやったんや。 町並み、蔵、堀、 ホワイトキューブでは醸すことができない 時間の層がアートの陰翳を濃くしてゆく。 オウム貝 :児玉真人 障子紙と泥団子:臼木英之 ほかに
【 タイム食句】 10・06〜10・10
10・10 爽やかや弁当の箸忘れをり : 浅見百 〜〜食意地激し老々介護 10・9 3日とろろ美味しうございましたてふ幸吉の遺書は陀羅尼のごとし : 佐々木六戈 〜〜金メダルヤフオクに
香港人1日5食。
香港人1日5食。 いいことはすぐ真似をする。 朝食:景逸軒 〜〜粥と6種類の点心 昼食:添好運 〜〜飲茶 (写真:人気のチャーシュー入りメロンパン) 間食:糖朝 〜〜マンゴープリン 夕食:Zafran 〜〜スペ
香港でまさかの上原浩子にビックリ。
香港でまさかの上原浩子にビックリ。 蘭桂坊 (ランカイフォン)の裏通りで、 しこたま飲んでふらふら。 中環駅の方に向かってるつもりが どうも路地をぐるぐるまわって、 上環に迷ってきてるみたい。 ふと気がつくと、とおりすが
私の愛した棒寿司 〜その2
私の愛した棒寿司 〜その2 【うなぎ棒鮨】 豊中 450g 22cm ◯◯円 柴藤 豊中 *二代目 和田萬次郎 五十回忌 お斎
丹波のGOくんから黒枝豆
丹波のGOくんから黒枝豆がとどく。 新鮮なので、茹で時間は短めに。 先日来られたお客さま、 「いとこが、俊彦窯で修行してました」 GOくんのお父様の窯。 しばし、陶芸談義でもりあがる。