コンテンツへスキップ

創作料理 世沙弥

六感を刺激する料理空間

  • 世沙弥(せさみ)の紹介
  • ブログの最新記事
  • イベント案内
  • ご予約
  • お問い合わせ
創作料理 世沙弥

誉田屋源兵衛+松井冬子

2014年4月4日 taizo アート周辺, セサミ日記

誉田屋源兵衛+松井冬子 松井冬子の幻想世界を帯・着物に 織り込むという職人技の極め付き。 その陰陽礼賛の宇宙へ 田中泯の舞踏が誘引するという演出。

続きを読む...

粉モン競演 イタリアンと中華

2014年4月3日 taizo セサミ日記

生パスタ実演。 ちょっと、手打ちに挑戦したくなる。 移動して中華家庭料理へ。 大将が餃子を粉からあっというまの パフォーマンス。 職人技にホレボレ。 あっぱれ、こなもん文化。 粉を水回しした麺を丸のしに するところまでは

続きを読む...

植松奎二展・小池一馬展

2014年4月2日 taizo アート周辺, セサミ日記

植松奎二 第38回中原悌二郎賞受賞記念展 「見えない軸 – 距離と角度」 小池一馬展 「NEUTRAL PALM SQUARE」 2件とも、オープニングにいけず やっと日程調整。

続きを読む...

「指を置く」展

2014年4月1日 taizo アート周辺, セサミ日記

【指】とは【及び】という言葉が変化した言葉だといわれている。 *「及び、オヨビから、オ音脱落。ユビ」 手の先で物に届く(及ぶ)部分を言います。 〜〜「指を置く」展の佐藤雅彦氏の案内から (dddギャラリー) ・・・なるほ

続きを読む...

【 タイム食句】03・26〜03・31

2014年3月31日 taizo セサミ日記, 短歌・俳句周辺

3・31 干網黒くはげしく臭ひわがうちにしんしんと網目ちぢめゐる肺  : 塚本邦雄 〜〜さより ひと夜風のさらしものにされ 3・30 わらうて呑みこむ山盛り飯か夜桜は              : 竹中宏 〜〜根の国の霊

続きを読む...

『元気が出る俳句』倉阪鬼一郎

2014年3月30日 taizo セサミ日記, 本 周辺, 短歌・俳句周辺

<句会の高点句より、一点しか入らなかった句に凄い句がある、 とよく言われます。そんなきらりと光る句を、 本文から探し出してみてください>。 まえがき通り地獄点句のアンソロジー 『元気が出る俳句』倉阪鬼一郎。

続きを読む...

『今日の午後、短歌部へ!』千葉聡

2014年3月29日 taizo セサミ日記, 本 周辺, 短歌・俳句周辺

『今日の午後、短歌部へ!』 千葉聡 ・友達に変顔見せ走り去る 生まれたての火が恥じらうように ”青春とは何だ”の <エッセイ+短歌+アンソロジー> 汗むんむん爽やかバージョン。 ずらずら短歌びっしり形式はもうそろそろ見な

続きを読む...

杉本文楽 曽根崎心中

2014年3月28日 taizo アート周辺, セサミ日記

〜この世のなごり 夜もなごり 鶴沢清治の三味線が鼓膜に鋭角に刺さる。 8列20番・・・ 前5列をとっぱらってあるので、3列目でみる幸運。 そのせいか、舞台前面にお初がくると人間大に迫り、 わずか3メートル下がると小指大に

続きを読む...

三木健デザイン事務所

2014年3月27日 taizo セサミ日記

ブランディングの打ち合わせ中。 壁面には山本浩二の大作。 窓からの風に麗らかに煌めくのは、新宮晋の新作。 アドレナリンが湧いてきます。 3Fの本棚の上には、新宮晋初期のムーブメント。 30年以上前の作品も、かすかな川風に

続きを読む...

ご神木の芽吹きを待ちこがれて

2014年3月26日 taizo セサミ日記

照明器具のお手入れ。 怪しげな道具をとりだして、 苔の刈り取り。 コブラの狙ってるのは、石の上のお豆さん。 これは、ナギの種。 高さは20メートルにも育つとか。 〜〜どうなるんや 熊野神社や石垣島ではご神木として 崇めら

続きを読む...

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 451 452 453 454 455 … 707 次の記事»

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約状況カレンダー
  • お問い合わせ

  • これまでのコース
  • メディア掲載

SNSもチェック

Twitter @taizoosesame
Facebookもチェック

最近のブログ

  • <アートな一句 2027> 2027/09/11~09/15
  • <アートな一句 2026> 2026/09/11~09/15
  • <アートな一句 2025> 2025/09/11~09/15
  • <遊行一句 −2027> 2027/09/06~09/10
  • <遊行一句 −2026> 2026/09/06~09/10

ブログカテゴリー

  • アート周辺
    • エンタメ
  • セサミ日記
  • たのしい教室
  • まかない飯
  • 世沙弥のスペース案内
  • 世沙弥の料理
  • 世沙弥の紹介
  • 日日の花花
  • 未分類
  • 本 周辺
  • 短歌・俳句周辺
    • 食句塾
  • 蕎麦周辺
  • 陶芸
  • 食べ歩き周辺(食材・お店)

ブログアーカイブ

セサミ周辺リンク

  • ツィッター 世沙弥亭主
  • 坂本昭 :『世沙弥』建築設計
  • 荻野寿也:『世沙弥』景観設計
WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.